足立区立郷土博物館 ⑥ [2Kの画日記]























足立区立郷土博物館 続いてます



ちょっと調べたら


なんで 昔のトイレの窓ってしたにあるのかと思ったら


掃き出し窓として使ったり


汲み取りのホースを入れる為だったようです


金隠しは覗かれないようになんですかね


名前の通りで















日曜日


早起きしたんですが予定が変更になり


プラプラ江戸川を遡り秋桜を撮ってきました


そのまま 流山まで行ってきたんですが


帰りが 16時過ぎになり


厚着のつもりでいたのに 土手はメッチャ寒く


チャリにはキツイ季節がやってきました


10月も後半ですからねぇ 夕方以降は冷えるので


ボチボチ ダウンなんかも積んで出ないと後悔しそうです


てか 足が冷えて辛かったので


もう モモシキも必要かも


足が暖かければ なんとかなりますからね















nice!(249)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

nice! 249

コメント 15

ゆうのすけ

うちにも もううん十年前に和式のトイレだった頃
うんこ窓ついてました。あれは掃き出しとか ホースを入れるため
(うちは外に蓋があったので使いませんでした。)だったんですね。
by ゆうのすけ (2020-10-19 00:16) 

英ちゃん

そう言えば昔のトイレの窓は下にあったね。
うちも外に蓋があったよ。
チャリにはキツイ季節だけど、今年は寒くなるのが早過ぎじゃないの(・・?
by 英ちゃん (2020-10-19 00:34) 

末尾ルコ(アルベール)

高知に男女共同参画センターの『ソーレ』という建物があるんですが、金隠しのトイレがあって衝撃を受けました。そんなに昔にできた建物じゃないのですが・・・。                                 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2020-10-19 02:47) 

めぎ

私の小さい頃は汲み取りでした。
外に蓋があったのでそういう窓はなかったけれど。
by めぎ (2020-10-19 03:45) 

タンタン

うちはリフォームする10数年前まで汲み取り式トイレでした。
外に蓋がありましたから下に窓は無かったです。
by タンタン (2020-10-19 06:46) 

Inatimy

木製の牛乳受け箱、懐かしいな。 
今の時代、夏は朝からすでに暑いから、牛乳、心配ですよね・・・保冷機能がないと。
by Inatimy (2020-10-19 06:58) 

横 濱男

土手は風通しがいいから、これからは寒いね。。
昔、雪印牛乳はシェアが高かったね。。
牛乳配達があったからかな。。

by 横 濱男 (2020-10-19 07:01) 

リュカ

なるほど!汲み取りのホースを入れるためでもあったのですね!
中学の頃1年だけ暮らした家が汲み取り式のトイレでした。
その家はお風呂も石炭で沸かしていたなあww
by リュカ (2020-10-19 07:35) 

marimo

トイレの下の方に窓・・・そういうことだったのですね。
子供の頃の記憶であまり鮮明に覚えてないかな。
今でも汲み取り式のおトイレって存在するのでしょうか。
by marimo (2020-10-19 09:34) 

ゆうみ

そのために使う窓だったんだ。
とても不思議でした。
by ゆうみ (2020-10-19 11:52) 

JUNKO

瀬戸ならまだいいです。子供のころは木でしたからね。大昔の話です。
by JUNKO (2020-10-19 12:42) 

ちぃ

私はもうタイツ履いてまーす^^
by ちぃ (2020-10-19 17:24) 

ミケシマ

この前から床暖 稼働しています^^
もうホント寒くて わたしもそろそろババシャツを…
明日は少し暖かくなりそうですね。
by ミケシマ (2020-10-19 18:30) 

achami

男体山登ったのは、何故だったのかなぁ?
登り堪えのある山でしたよね^^

by achami (2020-10-19 20:53) 

らしゅえいむ

「パタパタの刑」というのがありました >^_^<
by らしゅえいむ (2020-10-19 23:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Live in comfort



メールはこちら






fotologue
flickr
facebook
twitter
youtube