不忍池でちょっと蓮を撮った後
上野動物園に入りました
不忍通り側から 入ると鳥が見れる場所に入れます
最初から 寄るつもりで456を持って行きました
328持って行ければ もうちょっと綺麗に撮れるんですけどねぇ
あんまり長い散歩になると
地面に体がめり込みそうになるので
456にしました それでも重いんですけどねぇ
コロナと車乗るようになって
歩く距離が本当に減りました
運動量増やさないと病気になりそうな気がしてます
ちょっと歩くと はぁはぁ言っちゃう自分が情けないです
なにか 良い運動方法があれば良いんですけどねぇ
なんかあります?
一日二万歩撮り歩きしていた頃の2kさんが懐かしい。
基礎体力を付けよう!
by kame (2022-10-05 00:04)
ヨガをお勧めいたします
べつにレオタード着なくてもいいんですからね^^
by mitu (2022-10-05 00:08)
鳥を撮りだしてから
目力のすごさに圧倒されることが
車社会の当地で1万歩くって結構苦難
by くまら (2022-10-05 00:17)
ラジオ体操みたいなものからでも良いのかなと思います。
by コーヒーカップ (2022-10-05 03:23)
フラミンゴの目、白い部分が多いんだ・・・。
運動不足を少しでも解消したくて、踵の上げ下げしてます^^。
by Inatimy (2022-10-05 06:06)
チョット歩くだけでもハァハァする、こちらの場合はもう年齢的なものと感じてます。
by ヤマカゼ (2022-10-05 06:21)
ラジオ体操でもしましょうかねぇ。
第2までしっかりと。
by めぎ (2022-10-05 06:44)
おはようございます!
この鳥、動かないので有名でしょ!
名前忘れてしまいました。
by Take-Zee (2022-10-05 07:17)
家の中で出来る運動と言えば、洗い物をするときや
歯磨きするときに、つま先立ちでする(笑)
by marimo (2022-10-05 07:21)
同じような感覚を感じます。^^;
運動量が減っちゃって 少しでも負荷をかけなきゃと思いながら
はぁはぁしてます。* *;
歩けばいいんですけれどね。 踏み台昇降運動くらいやらなければ。☆彡
今日から気温が下がりそうです。体調崩されませんように!✿
by ゆうのすけ (2022-10-05 08:51)
いろんなクチバシの鳥はいろんな食べ方するんでしょうね。
写真見ていて笑っちゃいました。
by お散歩爺 (2022-10-05 09:40)
心掛けているのは出来るだけバスに乗らず歩くと、駅で階段を使うくらいでしょうか?
by 溺愛猫的女人 (2022-10-05 11:53)
確かにコロナで車移動増えましたよね!
私も滅多に電車乗らなくなりました(*´з`)
それから健康のために歩くのは1日8000歩くらいで良いみたいですよ。
歩きすぎるもの大人のカラダには(^^ゞこたえるとかでw
by 甘党大王 (2022-10-05 14:00)
ぁぁ、上野動物園はパンダが予約なしでも見れるようになったらしいね。
チョッと見に行こうかな?
by 英ちゃん (2022-10-05 14:49)
あっという間に一眼を重く感じるようになりました。船上で長玉持って大鷲を何時間も撮っていた自分が夢のようです。撮れる時に目いっぱい撮っておくのがいいです。
by JUNKO (2022-10-05 17:22)
上野動物園にはハシビロコウがいるんですね~^^。
一度は見てみたい鳥です♪。
by drumusuko (2022-10-05 17:29)
ハジビロコウ実際に見たいな~。
by ヤッペママ (2022-10-05 19:19)
わたしも運動不足です。どうにかしなきゃですね。
東京文化会館が日本のバレエの総本山なので、不忍池はしょっちゅうなのですが、上野動物園は高校の修学旅行の時だけです(笑)。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2022-10-05 19:56)
こんばんは。最近サボってますが、外出時に足首にウエイト撒いて
歩いてました。外すと信じられないくらい足が軽くなります。
スポーツショップやドンキで1500円から2000円くらいで買えます。
ただし、中身が砂なので擦れてくると中身が出てしまい買い替えになります。
by kick_drive (2022-10-05 20:01)
仕事辞めて、しばらくぐたぐたしてましたが
最近、朝は軽い散歩とラジオ体操1.2
時々腕立て伏せ、夕方も散歩
歳を取ると筋力が落ちていくそうです。
まだお若いうちに。
by そらへい (2022-10-05 20:20)
体力って、簡単に落ちますね~。日々続けるのが大事なのでしょうけれど、好きな事じゃないと続かないし、難しいですね。私はヨガが好きで、筋トレにもなるし、体のメンテナンスにもなるので、長年続けています。
by おと (2022-10-05 23:01)