Looking back on life Vol.341 [2Kの画日記]
横濱 山手 続いてます
寫眞はエリスマン邸です
この時は 花の展示がしてるところが多かったので
そういうイベントだったんでしょうね
季節ごとに なにかしらのイベントが一斉に行われます
今の時期だとハロウィンということになりますね
何年か前に ちょうとハロウィンの時に行ったら
子供達が 思い思いの仮装をして練り歩いてました
可愛いって言えば可愛いけど
あれだよね
まあいいや
やめとこ
2022-10-09 00:00
nice!(234)
コメント(22)
ハロウィンはあまり興味ないですね。
by コーヒーカップ (2022-10-09 01:11)
2枚目を見て、熨斗?と思ってしまいました。
by めぎ (2022-10-09 03:39)
今年はどうしようかな・・・ハロウィンの洋館巡り^^;
by kinkin (2022-10-09 04:37)
透明感あるブルーに、黄色い花、いい組み合わせだな^^。
ハロウィン、こちらではあまり見かけないです。
by Inatimy (2022-10-09 05:13)
そうか、今月はハロウィンもあるね(^_^;)
まぁ、私には関係ないけどね(;^ω^)
by 英ちゃん (2022-10-09 05:35)
だいぶ前に山手通りを歩いていたら、民家の門にクリスマスリースが
飾ってあるのも見て、いいなあと思ったものでした。
by 斗夢 (2022-10-09 05:49)
1枚目の写真、青色のガラスと黄色のお花のコラボがオブジェのように美しいです。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-09 06:12)
白を基調とした内装なのですね。
おいてあるものが映えますね。
by ヤマカゼ (2022-10-09 06:32)
未だにハロウィンって良く判らない。
かぼちゃをくりぬいて 火を点ける日。(だとあぶないね。
提灯みたいに中にろうそくの灯をともす。)
子供たちが お菓子をねだる日。そんな感じしかないんですよね。^^
by ゆうのすけ (2022-10-09 08:34)
ハロウィンより七夕で盛り上がる日本であってほしいです。
今朝からいきなり寒くなりました。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2022-10-09 08:50)
最初の写真はこの中に何かあるのかな?と思って捜してしまいます。
爺と婆の住まいではハロウインなんて・・・・
by お散歩爺 (2022-10-09 09:46)
宝くじまでハロウィンだからね。。
ネーミングがイマイチなので、買わなくなりました。
自分のアイコン、ハロウィンだった(^^ )
by 横 濱男 (2022-10-09 11:03)
いろいろ緩和されているから今年は渋谷で派手なハロウィン仮装がみられるのでしょうかねぇ
by よいこ (2022-10-09 14:32)
花瓶の水に映る窓の風景がステキですね^^
←の木漏れ日のお写真もとてもステキでした。
日向と日陰のコントラストが眩しい☆
今回の記事の 「あれだよね」が気になる(≧∇≦)
私は「やらされてる感」が気になります 笑
by ミケシマ (2022-10-09 15:04)
ハロウィン=渋谷ってイメージが定着しつつあると
勝手に思ってます
by くまら (2022-10-09 15:50)
「あれだよね」気になりますよ^^
by mitu (2022-10-09 17:14)
我が家にはいまだにハロウィーンで子供がお菓子をもらいに来たことはないけどこんな田舎までこんな風習がやってきたらもう土着文化のひとつに数えてあげてもいいなぁ
青森のねぶた祭りの掛け声のラッセラーは「ろうそくよこせ~」といっているらしいのでハロウィーンにも通じるものがありそうです。
by 青い森のヨッチン (2022-10-09 17:57)
クリスマスイベントは減ってカボチャのイベントの方が大きくなりそうですね。
by 響 (2022-10-09 18:20)
1枚目の写真に何か不思議を感じます。
by ヤッペママ (2022-10-09 19:56)
昭和前期生まれは、クリスマスくらいでとどめておきたいのですが。
by そらへい (2022-10-09 20:09)
ハロウィン
ちょっと参加してる時間がないから
来年だ!
by tommy88 (2022-10-09 23:10)
1枚目は不思議。どんな状況を撮っているのでしょうか。ハロウィンは興味ないですが、孫が保育所で頂いた衣装を着たら、人参かと思いました(^_^;)
by yokomi (2022-10-12 20:50)