Looking back on life Vol.363 [2Kの画日記]



















2017年に訪れた 茨城県の明野です


明野と言えば 山梨の明野の向日葵も有名です


山梨の明野も2回行きましたが


2度目の時に台風の翌日で 全部と言って良い程


向日葵が倒れちゃっていてまったく撮れないという事があり


近くで探したら 茨城県にも明野という向日葵を祭ってるところがあり


ここに行くようになりました


距離も近いですし山梨の明野には勝てないけど


結構な数を咲かしているので楽しめます


1枚目の 山は筑波山です


なんとなく 江戸のこっち側に住んでると


筑波山見ると安心できるというか落ち着けるんですよねぇ


その麓に近いので大きく見えて


山梨も良いけど 茨城で充分かなぁ




因みに 山梨の明野からだと富士山


そんなに大きく見えないんですよねぇ


山に囲まれてるから


富士山が小さく見えちゃうみたい















nice!(200)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

nice! 200

コメント 15

コーヒーカップ

晴れていたら良かったですね。
by コーヒーカップ (2022-10-31 00:21) 

英ちゃん

明野って、山梨県と茨城県にあるんだね。
同じ地名が複数あると間違えやすいかもね(^_^;)
by 英ちゃん (2022-10-31 01:13) 

めぎ

ヒマワリいっぱいのところ、あちこちにあるんですね。
それだけ人気ってことでしょうか。
by めぎ (2022-10-31 05:14) 

ヤマカゼ

筑波山この頃いってません。前は春になるとカタクリが自生しているので見に行っていたのですが。
by ヤマカゼ (2022-10-31 06:47) 

Inatimy

こんなに向日葵がいっぱい咲いてるところってこっちにはないかも。
日曜、我が家のベランダの向日葵、半分片付けました。
あとの半分は、シジュウカラ用にしばらく置いときます^^。
by Inatimy (2022-10-31 06:56) 

Take-Zee

そうだね~
ヒマワリも咲いたんですね、今年も。
なんか、遠い昔のことのように感じます!

by Take-Zee (2022-10-31 07:51) 

末尾ルコ(アルベール)

ひまわりの群生は、映画『ひまわり』でしか観たことないです。大人の愛の大傑作…。                        RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2022-10-31 08:31) 

marimo

私はまだ郊外のこのような広大なひまわり畑に
行ったことがないです。真夏の炎天下で撮影もしんどそうだけど・・・
行ってみたいな♪
by marimo (2022-10-31 08:37) 

溺愛猫的女人

静謐な感じの向日葵の写真、雰囲気が素晴らしいです。
by 溺愛猫的女人 (2022-10-31 12:40) 

くまら

英ちゃんも書いてますが
違う県で同じ地名、ヒマワリが有名って面白いですね
by くまら (2022-10-31 13:10) 

ヤッペママ

こんなにヒマワリの広がる所を見てみたいな!

by ヤッペママ (2022-10-31 16:37) 

ミケシマ

筑波山をバックに広がるひまわり畑!
見てみたいです(*^^*)
by ミケシマ (2022-10-31 18:16) 

そらへい

明野ってあちこちにあるのですね。
お隣の三重にもありますね。
ヒマワリ咲かせているかどうか知りませんが
自衛隊の駐屯地があります。
by そらへい (2022-10-31 20:49) 

토토사이트추천

Quality posts are essential to invite visitors to the page, and that's what the page offers.
https://totowho.com
by 토토사이트추천 (2023-11-20 12:23) 

안전놀이터

I was very impressed by this post, this site has always been pleasant news Thank you very much for such an interesting post, and I meet them more often then I visited this site! https://sensetoto.com
by 안전놀이터 (2023-11-21 14:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Live in comfort



メールはこちら






fotologue
flickr
facebook
twitter
youtube