Looking back on life Vol.518 [2Kの画日記]
横濱散歩 続いてます
Blueのところです
こうやって見ると やたらと天気の良い日だったようですね
2018年5月の寫眞なので気持ち良い陽気だったんだろうなぁ
流石に そこまで覚えてないのが残念
撮ってる時のことは しっかり覚えてるのにね
ちょっと前に
取り付けてみました
燃費アップして欲しかったからなんですけど
これがビックリ まさか2000円くらいで
こんなに変わるのかと思う程でした
てか
説明に書いてあるんですけど
燃費・レスポンス・ライトの照度アップ
ステレオの音質改善 等が書かれてるんですが
まあ ビックリ 書いてる通りでした
まず 加速が うわっと と言ってもキャンピングカーなので
遅いんですけど それでも今までとは別物
その次に ライトが眩しいと感じ
音質がメッチャ良くなりました
今日 ここに書いたのは週末にスタンドでガス入れたので
燃費が分かったんですが いつもより 1km伸びてました
これで2000円なら 安い買い物でした
それと
2月に車検でその時に勝手にオイル交換されちゃったので
こんな物も頼みました
オイルと一緒に入れる添加剤なんですが
今回で3回目
オイル交換2回に1回入れるようにしてますが
こいつも燃費アップして欲しくてだったんですが
これも 1km以上燃費が良くなりました
キャンピングカー トラックベースなので
エンジンがケツの下にあるんですが
エンジン音も静かになるし 加速もアップするし
安くはないけど 快適性が増すのでお気に入りです
この手の商品 色々なメーカーの物があるので
悩みましたが とりあえずレビューで選んだけど
正解だったようです
車重が3tを超えてるので ここまでやっても
1Lあたり 7.5km〜8.5kmです
キャンピングカー屋さんに 燃費の話しすると
そんなに走るの信じられないって事なので
きっと 相当 良いみたいなので
とりあえず満足かな
因みに 普通なら高速道路の方が燃費上がるけど
風の抵抗で 逆に燃費悪くなります
田舎の下道走ってる方が良くなります
ハイブリッド車も高速の方が悪いって言いますよね
巡行してるとエンジンかかってる時間が長くなって
慣性ブレーキによる発電する時間が減るからですよね
電気自動車はEUが2030年までに全車EVなんて言ってたのも
寒い時期に 航続距離が40%以上ダウンするとかで
撤回しましたよね
近距離なら EVも良いんでしょうけどね
インフラも含めて 水素はまだまだだし
もうしばらく 石油依存が続きそうなので
燃費問題 真剣に考えないとね
自動車持ってる頃は愉しかったですね
イジルよろびっていうか
こうしたらこうなったって
車好きな仲間で集まったっけ
by コーヒーカップ (2023-04-05 00:09)
ガキの頃、バイトで整備工場に居た事有りましたが
その工場の親父に一時は良いけど・・・と言われて以来
あまり利用した事無いけど、時代変わってるし
こういう商品も良いのかな?
by くまら (2023-04-05 00:22)
横浜は私は天気が良い日じゃないと行きません(^_^;)
だって海辺だし雨だったら荒れるでしょ(;^ω^)
by 英ちゃん (2023-04-05 00:24)
うちはたぶん今持っているガソリン車で打ち止めだと思います。
by めぎ (2023-04-05 05:14)
皆がEVに乗り始めたら、電気が足りなくなりますよね・・・。
我が家は車無しの暮らし、続けます^^。
by Inatimy (2023-04-05 06:05)
おはようございます^^
車の事よく分からないですが、見た目は「え、こんなものでそんなにいろいろ良くなるの?」って感じですね^^
by mm (2023-04-05 06:42)
今年12月の車検までに、新しい中古車にしようと考えてます。RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2023-04-05 08:30)
こんにちは!
キャンピングカーいいですね~!
欲しかったんですが家内もいなくなって
もう、必要なくなってしまいました・・・
定年後、二人で走り回る夢があったんです (^_^)!
by Take-Zee (2023-04-05 08:50)
この写真は何処かの外国だな?と思ったら横浜でしたか。
横浜昔昔外人町と言われてましたからね。
エンジンオイルまで気を遣うなんて真似できません。
by お散歩爺 (2023-04-05 09:24)
車のことホントに楽しそうでいいですね
私の庭仕事と同じかな・・・あーでもないこーでもないと
いろいろするのが楽しいというか・・・夢中になっちゃうというか^^
by mitu (2023-04-05 10:46)
バッテリーのことはわからないのですが、思わずググりました ^^
ツタに覆われている家をこちらでもたまに見かけます
植物は非力に見えて、どうしてどうしてたくましいですね
by よいこ (2023-04-05 11:07)
蔦に囲まれた家、もうほとんど蔦と同化している感じですね。
by 溺愛猫的女人 (2023-04-05 12:17)
車の事もよく分からないけれど…好きな事をするのって楽しいですね。
運転しなくなってから特にチンプンカンプン。
by ヤッペママ (2023-04-05 17:03)
先月20日にガソリン満タンしたのに
今日見たら一メモリも減っていないので驚きました。
とりわけ低燃費車でもなく普通のガソリン車です。
つまりそれだけ走っていなかったと言うことでした。
by そらへい (2023-04-05 20:19)
うーん、その製品は我が家の問題充放電設備会社製を採用していましたね(^_^;)
製品はバッテリーと並列にコンデンサーを入れる構造かと。セル始動時にバッテリーから電流が流れ出ます。一番最初のタイミングで大電流となって電圧が低下するのを、貯めていたコンデンサーからも補給することで電圧低下をいくらかでも防ぐ仕組みかと。
燃費の改善が有るなら、国内の自動車メーカーが既に採用しているかと。レスポンスとは、つまりプラグの点火具合では。ヒューズボックスを見たことが有りますが、それほどの大電流は流れないかと。ライトの照度アップが有るなら、つまるところバッテリーからの持ち出しが増えることで、走行による充電がより必要ですね。そういうば太陽光発電パネルを積まれていたような!? なら、いくらか安心(^_^)v ステレオは12vか24v仕様でしょうか。音質改善が有るなら、オルタネーターからの脈流がバッテリーの端子を経由して(脈流がバッテリーで吸収されず)音響機器に流れ込んでいる為かと。ちなみにエンジンを止めACC状態なら上記製品無しで良い音で聴くことが出来るでしょう。
結果オーライなら良いです(^_^)v
我が家のEV車、冬は満充電でも航続距離表示は少なくなりますが、2回冬を過ぎて-10℃程度では何日かの平均で△7%程度でした。
by yokomi (2023-04-06 12:49)