Looking back on life Vol.696 [2Kの画日記]



















谷保天満宮 旧車祭 続いてます


みなさん 古い車なのに綺麗に乗られてますよね


うちの車 大きいから なかなか洗えなくて


スーパーの前を通過するだけで


ピッてバーコード読み取る音がしそうなほど


水垢だらけなんですよねぇ


洗車場って 大概 入口にゲートがあって


2.3mまでってところが殆どなんです


ゲート無いところ探したら


埼玉の川口まで行かないとダメで


2回ほど行ったんですが


いつも混んでて落ち着いて洗ってられないんですよ


大きいから 拭くのも時間かかりますからね


夜中に行っても 混んでる洗車場なので


気が引けて なかなか洗う事ができません


お世話になってる柏の車屋さん


自由に洗っていって下さいと言ってくれるんですが


週末はお客様が多く来店するから


それも気が引けますもんね


車を洗えないの 今最大の悩みかも






写真ってこれかなぁ


2006-4.jpg


モトチャンプという雑誌の主催レースだったので


プロが撮った写真と思われます


これ数年後に 弟がヤングマシーンでライターしてたので


色んな知り合いがいて
モトチャンプ編集部に行った時に写真を貰って来てくれたんですよねぇ


当時 50ccのレース盛んでしたからね


この耐久レースってショップの維新をかけたレースで


全国のショップが一同に集まり速さを競うレースでした


ここで勝つとマフラーとかがバカ売れするので


どこのチームも本気度が違います


俺はチーム・スガヤと言うスズキ系のチームに在籍してました


このレースにゲストでヨシムラも4stのGAGで出てました


俺の乗ってるマシーンも50ccなんですけど


TZ125より早かったです タンク以外ノーマルがなくて


ほぼ 1点物でアルミモノコックフレームで


カウルもスズキで空洞実験してるヨシムラの物をサイズダウンしたもの


ステップとかそういう物も アルミ削り出しです


その為 予選で相方が折った ステップとブレーキは


翌日の決勝の為に メカの人が夜遅くまでかけて


作り直してくれました


この写真の時 ステップとリアブレーキが無い状態でした


俺の在籍していたチーム


当時 F1クラスと言うのがあり 4st 750cc 2st 450ccというカテゴリーで


ワークスがいる中 ランキング 1位ヨシムラ 2位スガヤ


4st ヨシムラ 2st スガヤという快挙でした


どちらもスズキ系のチームとしての参加です


スガヤの社長はバイクというよりカートで日本一どころか


セナなんかと競って世界で戦っていた人でした


カートは無限がスポンサーで戦ってたみたいです


よく カートコースを無限さんが貸し切ってくれるので


それに合わせて 俺がスズキが開発してるマシーンのテストを


空いてる時間にさせて貰ってました


売出し前の50ccから 125ccまでのテストでしたけどね


レース 俺は結果的には たいした結果が残せませんでした


当時レース専用のマシーンで


ヤマハとホンダが125ccを出していてスズキはなかったので


125ccをスズキも出すということでテストをしてましたが


俺の前に 1人 半身不随の事故になり


その後釜に入った 俺も事故り 開発が中止になりました


結構な怪我だったのもあり バイクに乗るのも楽しいけど


お姉ちゃんに乗るのはもっと楽しいと気づき引退しました


後継っていうのもありましたからね


足が使い物にならないって医者に言われたらねぇ




青木のオイルの話は オイルキャッチタンクから吹き出してたみたいです


そのマシーン 仲間内のオートボーイってチームので


4stのCB50改だったので オイルキャッチタンク付けてたみたい


それが吹き出してて みんなメットとかツナギとかマシーンに


降りかかって大変だったみたい


シールドに付いて つい手で拭いたら前見えなくなって


すっ転んだ人も居たらしいんですよねぇ 酷いでしょ


コースのどこかに 垂れてた話しじゃなくて


コース全体に満遍なく撒き散らしてくれてました


なのでコース上 オイル処理する粉まみれ


予選後 翌日が決勝なので スタッフが洗剤撒いて洗ったらしいです


決勝は雨が途中で降ってきて


また相方コケてリタイヤ


なんとも情けない結果でした




nice!(182)  コメント(13) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.695 [2Kの画日記]

















谷保天満宮 旧車祭 続いてます


elfのステッカー カッコイイですよね


でも あんまりelfに良い印象無いんだよなぁ


昔 雑誌主催の4時間耐久レースに出た時に


elfの特殊なガソリン持ち込んだチームがあって


それが マジで臭くて吐きそうになったのを思い出します


オクタン価を上げる特殊なガソリンだったんですけど


後ろに付くと 頭クラクラする匂いだったんですよねぇ


30分くらいで ピストンとヘッドが溶けたとかで


リタイアしたみたいで助かりました


オクタン価 上げれば良いってもんじゃ無いだろうに


早くも無かったし


本当 良い迷惑


予選の時は 青木三兄弟の三男だったかが乗ったのが


オイル撒き散らして走行してて


何台も巻き添え食って コケまくり


何人もがマーシャルに文句言ったのに


ブラックフラッグ振ってくれないもんだから


結局 組んだ相方がコケて削り出しのステップ折って


俺の予選のタイムがガタガタでした


だってステップと後ろブレーキ無いんだもん


タイムなんて出る訳ないよね


相方がコケる前にタイム出てたので予選通過したけど


なんとも 不甲斐ないレースになりました


俺のいたチームのスポンサーさんのオイルも独特な匂いだったけど


あそこまで変な匂いじゃなかったもんなぁ


乗ってると気にならないのかなぁ


後ろに付くと 殺されそうな匂いでしたよ


と言う


若い頃のお話しでした


男の子でしかも一部の人にしか通じない話しですね(苦笑い)














nice!(179)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.694 [2Kの画日記]



















旧車祭 続いてます


寫眞 結構あるけど飽きてきた感


やっぱ車は乗る物なのかな


うちの車 メッチャ遅いけど


乗ってるだけで楽しいもんね


車好きって言えば好きだけど


乗るのが好きなのかもね




乗ると言えば


夕方 車に用があって行ったんだけど


リモコンで鍵が開くって


当たり前の事なのに


やたらとありがたいですね


うちの車 1年中 窓にシェードを貼ってるんですよ


それを外す時に 助手席側に回るんですが


その度 鍵で開けてました


それが ちょ〜面倒でした


運転席側から 外そうと思えば外せるんですが


運転席と助手席の間に 小さな冷蔵庫を積んでから


それも 届かなくなってたので 余計に不便だったんです


冷蔵庫 後ろに45Lのがあるんですけど


肘掛け兼 運転中用に2台積んでます


どっか泊まりで出かける時に 食材がいっぱい入りますし


やっぱり 運転中に冷たいのが飲めるのはありがたいですからね


車 貰うまでの8年くらいは自転車がメインの足でしたが


エアコン効いて 快適に移動できるのはありがたいです


雨も気にならないですしね


でも 寫眞を撮るのが今までの街中より


最近は燃費を考えて田舎方面に行くようになり


撮る物が変わっちゃったなぁ












 

nice!(196)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.693 [2Kの画日記]
















谷保天満宮 旧車祭 続いてます


今日もcaterham_7さんの 7です


シートに座らせて頂いたんですよね


名前 言ってブログでいつもお世話になってます


と言ったんですが 上手く伝わらなかったみたいで


帰って ブログでお礼コメントしたときに


え〜 って(笑)


でも 凄く良い時間を過ごせました


旧車と言うより 名車祭ですよね


他にも 良い車がいっぱいで


男の子だからテンション上がります





火曜日


ちょっと車屋さんの仕事で日本橋へ


帰り道 うちから数百mの車屋さんに寄りました


実は ここ1年くらい 助手席側の鍵がリモコンで


反応してくれなくなって不便だったんです


その壊れた頃に メーカーのサイトを見てたら


取付できる車屋さんコーナーがあって


その数百m先にあるって知って


そうなんだぁ でも 外車ばかりで敷居が高いなぁと思ってたんですが


ここのところで 本当に不便に感じてたので


寄ってみると


見せてという事になり


俺の駐車場まで来てくれたんですよ


徒歩で2分くらいのところなんですけど


来て ちょっとドアパネル剥がしたらモーターが逝ってるねと


早速 在庫の新しいモーターを持って来てくれて


ささっと直してくれちゃいました


外車ばかりのところだから 金額高かったらどうしようと思ったら


モーター込みなのに お駄賃程度の金額で直してくれました


ご近所さんだし また 宜しくね


ってノリで直してくれて本当 助かりました


便利で当たり前になってる物だけに


壊れると本当 不便に感じますからねぇ


ありがたい出逢いでした












nice!(192)  コメント(17) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.692 [2Kの画日記]



















寫眞は2018年12月の谷保天満宮 旧車祭です


何度かブログ回りで知っていたので


暇だったので谷保天満宮まで行ってみました


車は好きなので 楽しめました


1枚目 ロータスヨーロッパなんですが


昔 友達が乗ってたんですよねぇ


東名でエンジン落っこちて廃車になっちゃったんですけどね


caterham_7さんの 7です


7 お客様が乗ってたんですが


憧れますよねぇ


お客様のマンション買えるくらい高いって言ってたから


どう足掻いても買えない


その7も売って 40に買い替えたんですよねぇ


某大手アパレルの役員さんだけに稼ぎが凄まじいんでしょうね


あるところには あるんだなぁ















nice!(190)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.691 [2Kの画日記]
















東京タワー界隈 これで終わります


結構 撮ってたけど縦で撮ってるのが多いので


これで終わります


この後 中でお土産屋さん覗いたり


ご飯食べて帰って来ました


なかなか楽しいお散歩でした







日曜日


車の保険の更新があるので


柏の車屋さんに行きました


お昼に 社長さんが賄いカレー作ってくれて


一緒に ゴチになっちゃった


BBQしたり 今回みたいにカレー作ったりと


社員に優しい社長なんですよねぇ


こう言う会社だと 社員のモチベーションも変わりますよね


男料理なんだけど


なんとも美味しいカレーでした
















nice!(185)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.690 [2Kの画日記]















東京タワー界隈スナップ 続いてます


寫眞は増上寺の続きです


3人で行ったので 各自 自由に撮り歩きました


3人共 チャッチャと撮るタイプなので


進みが早いです


良いかなぁと思ったら サッと撮って移動


この頃は 複数人で撮る事が多かったなぁ


撮るのも楽しいけど


移動中のバカ話が楽しいんですよねぇ


こう言う仲間って 仕事は別の事してるんだけど


ブログでの繋がりがあるから


なんて言うか  同僚と休日に遊んでる感じって言うのかなぁ


多くの人と撮り歩いてるけど


いつも そんな風に感じるんですよねぇ












nice!(237)  コメント(17) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.689 [2Kの画日記]
















2018年12月に 誘われて行ったスナップ


aidesuちゃんと別嬪さんの3人で撮り歩きしました


1枚目は イタリア街


2枚目は 増上寺です


この界隈 子供の頃から よく訪れていました


新橋の病院に入院してたので


退院後 通院の時に 母と散歩がてら行ってたんですよねぇ


結構 歩くので好きじゃなかったんだけど


東京タワーに寄ろうと言われた時だけ


テンション上がってたなぁ


蝋人形館とか怖いんだけど入りたくてねぇ


この時の寫眞 数日 続きます















nice!(191)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.688 [2Kの画日記]



















今日の寫眞は2018年12月の水元公園です


1枚目 コゲラ


2・3枚目 シメ


どちらも 1DX markⅡ 300mmF2.8L+2倍テレコン


渡良瀬遊水地とか以外は ほぼこの装備です


探鳥するなら動き易いのが壱番ですからね


双眼鏡と1脚なり3脚も持って行きますから


結構な装備です







自転車屋さんに取りに行って来ました


7040円の修理代


ちょっと安く済みました


高く言うんでしょうけど


今時 1000円近い誤差で言われるのもねぇ


前回 確か 4500円くらいだったんですよねぇ


引き渡しの時に店長さん出てきて


お話が




修理中に後ろ籠のカバーを破いちゃったとの事


もう 色も褪せて買い替え時だと思ってたので


あ〜 そうですかぁ


と言ったら


弁償させて下さいと言う事で


まったく同じ物があったので それを頂けました


2860円の値札が付いてました


メッチャ 得しちゃった


こうなると前籠のカバーの劣化が気になるので


ネットで探さないとですね













nice!(196)  コメント(18) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.687 [2Kの画日記]
















昨日に続いて矢切です


ハヤブサ ホバったと思ったら


急降下して畑に突っ込んで行きました


この辺はネギ畑なんですが入れないし見えないしで


ハヤブサはここまででした


なにを獲ったか見たかったんですけどねぇ





自転車ですが


この時もですが 望遠積んで悪い道なんかも走るので


スポーク折れちゃうんですかね


それにしても頻繁に折れるんですよねぇ


タイヤが破裂した事もあったし


俺 身長 186cmくらい(四捨五入)


体重  12貫


B 83cm W 57cm H 86cm


なので そんな重くないと思うんですけどねぇ


この時の 機材は  328+テレコン+カメラ


もう一台 スナップ用に 50mm+カメラの2台体制です


他にレンズが 100mmマクロと200mm単焦点


この時は移動しながらなので三脚ではなくて


一脚を積んでました


自転車での探鳥は だいたいいつもこんな感じです


まあ 普通の主婦が買い物して載せる荷物よりは


重いとは思うんですけど


それにしてもねぇ



火曜日に修理に出して 水曜日の2時にできると言われてましたが


スッカリ忘れてました


2時頃 ゲリラ豪雨みたいな雨だったので


出るに出られなかったんですけどね


今日は忘れず取りに行かないとなぁ














nice!(185)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.686 [2Kの画日記]


















今日の寫眞も矢切です


寫眞はハヤブサ


もうちょっと上流だと寄れる事が多いんですが


矢切辺りで ここまで寄れるのは稀なんですよねぇ


警戒心が強い上に ネギ畑くらいで周りになんもないので


こっちも発見されやすいのかなぁ


一定の距離を取られちゃいます





ここ数年 江戸川に探鳥しに行ってないんですよねぇ


何ヶ月か前に 自転車の後輪のスポークが折れちゃって


遠出してませんでした


歯医者さんに行く時に乗るくらいになってます


19日はその歯医者さんだったんです


乗ったついでに歯医者さんの帰りに


自転車屋さんに寄って修理に出しました


これで5度目なんですよねぇ 折れたの


スポーク交換 8000円ですって


前回まで同じお店で 5000円しなかったのになぁ


結構 乗ってそうだから リムごと交換をお勧めします


と言われて 値段聞いたら 30000円ですって


安いママチャリなら 2台買えちゃいますよね


アホかと思って スポークの交換だけ頼みました


確かに かれこれ 7〜8年経つので古くはなってるだろうけど


流石に 30000円もかけて直せないなぁ


あとちょっと足して 中華製の電チャリ買った方が


賢い気がすまよねぇ














nice!(199)  コメント(17) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.685 [2Kの画日記]
















昨日の続きで 近所での探鳥です


今日の寫眞は矢切でのタゲリと遠くを飛んでた猛禽


猛禽が飛んでくると タゲリが慌てるんですよね


タゲリは小さな群れで居るんですが必ず数匹が


見張りをしていて 何かあると仲間に知らせます


撮るのに近づくと警戒されて一斉に飛び立ちます


なかなか近付きづらい鳥なんですよねぇ





月曜日


旗日だったの知らなくて


日付が変わってから気がつきました


今週末にはお彼岸ですよね


暑さも少しは和らぐと良いですよねぇ











nice!(193)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.684 [2Kの画日記]
















2018年12月のご近所探鳥です


1枚目 水元公園 ミソサザイ


2枚目 矢切  タゲリ


矢切は矢切の渡しの矢切です


市川市矢切ですね


数日 この日の寫眞が続くかもです







土曜日


暇に任せて 八潮まで釣りに行ってきました


ハゼのシーズンにはちょっと早いかと思ったんですが


ほぼ 入れ食いでした


サイズが小さかったんですが楽しめました


セイゴ(スズキの子)とか ボラとか


ブルーギルとかナマズも釣れました


何度か行った場所で 釣れた事がなかったんですが


今回は爆釣でした


ちょっとハマりそうです










nice!(197)  コメント(13) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.683 [2Kの画日記]

















成田山公園 これで終わります


いつもの成田に行くと


うなぎが高いので


駅前の餃子の王将で天津飯を食べて帰ります


行きは京成 帰りは国鉄で帰ります


先日も書いたように 柏のビックカメラに寄るためです


柏のビックカメラ 実は同じビルの1階に


カメラのキタムラも入ってるんですよ


そっちのチェックも必ずします


中古が割と豊富なんですよねぇ


そう言えば 久しく柏行ってないなぁ


柏の車屋さんにはチョロチョロ行くけど


駅界隈は行ってないかも


ドンキもあるし 電車で1本なので便利なんですけどねぇ


ここのところでカメラ用品買ってないからかな
















nice!(201)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.682 [2Kの画日記]















成田山公園 続いてます


似た様な寫眞続いてますが


もうちょっとで終わりそうです


今日も2枚目は映り込みです


ここ 紅葉と鯉くらいしか撮る物がないと言えばない



そういえば 外人さん参道や新勝寺には多いけど


流石に ここまで来る人は居ないんですよ


綺麗だし日本らしいところなので


是非 見て欲しいですよね


こう言うところが なにかのアニメの聖地とかになると


来てくれるようになるんでしょうけどねぇ












nice!(181)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.681 [2Kの画日記]


















成田山公園 続いてます


今日の2枚目も映り込みです


昨日のよりはシャープかなぁ


COL回しつつ カメラ内でコントラスト上げるんですが


こういうのモードに登録していて


瞬時に呼び出して撮れるようにセットしてます


映り込み系が好きなので


そう言うセッティングをカメラに登録してます


いちいちセットするの面倒なので


登録機能があるのは助かります


登録機能 俺のカメラ何個か登録できるので


スナップと鳥撮る時の設定も瞬時で切り替えできます


大好きな 蓮と蜂なんかの時に多用してます


蓮撮っていて 蜂が飛んでくると


鳥用にシャッター速度を上げて連写できるようにセットしてあるので


飛び回る蜂にも即座に対応できます


スナップ用は AVモード


鳥用は マニュアルモードというように分けてます


こういう設定ができるのがプロ機の良いところ


初心者用のカメラとの違いなのかも知れないな












nice!(192)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.680 [2Kの画日記]

















成田山公園 続いてます


1枚目は映り込みです 池に映ったのを撮ってみました


波紋がなかなか消えてくれないで結構な時間待ちました


待って撮ったとは思えない普通のでき


もうちょっと頑張って綺麗に撮らないとですよね






ここ数日 夜は涼しくなって


秋に近づいてる感じがしてきましたね


なに食っても美味いし


と言うほど いろんな物食べてる訳じゃないけど


飯の時間は幸せ


中国が禁輸してくれたから


秋刀魚の値段下がるかなぁ


秋だけに秋刀魚食いたいなぁ











nice!(200)  コメント(19) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.679 [2Kの画日記]

















成田山公園 続いてます


 同じ場所 続きすぎると書く事なくなりますね(笑)


枚数撮ってる割に 狭い場所なので


ネタが尽きるんだな


でも 狭い場所で沢山撮れるって


寫眞としてのネタはたんまりあると言う事なので


やっぱ良い場所ですね






そう言えば


311は覚えていても


911は忘れてました


衝撃的な映像


今でも鮮明に覚えています


22年経っても恐怖って記憶に残るんですね


楽しい記憶だけ残ると良いんだけどね




世界人類が平和でありますように














nice!(179)  コメント(18) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.678 [2Kの画日記]


















成田山公園 続いてます


ここ 11月に入ると行くようにしてますが


他の時期も色々撮れるんでしょうね


書道美術館というものあるんですよ


でも 毎回 なにかしらイベントやってたりして


入ってみた事ないんですよねぇ


大きくはないけど梅園もあるみたいだし


春先も楽しいのかも


成田山公園の良いところは観光地なので


行き帰りの参道も楽しいですからね


歩いてて飽きないのが良いところですね

















nice!(196)  コメント(13) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.677 [2Kの画日記]


















成田山公園 続いてます


紅葉だけで結構 楽しめるのがここの公園ですね


一時 毎年 通ってたけど


プラプラ歩いて 成田山の参道も楽しめるし


こうやって公園内も楽しめるので


お気に入りの場所の1つになりました


飽きずに撮影するのに丁度良い距離なのかも


毎回 京成で成田まで行くんですが


それも 丁度良い距離で楽しいんですよねぇ


帰りは 国鉄で柏に寄って帰る事が多かったです


ビックカメラに寄りたくてなんですが


なんとなく 成田=柏のビックカメラがお決まりコース


別に なにか欲しい物がある訳じゃないんですけど


そんな一連の流れになったみたい


今年は行ってみたいな


11月が楽しみです














nice!(192)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.676 [2Kの画日記]

















成田山公園 続いてます


紅葉 全体的に こんな色合いが多く


ちょっと早かったのかもしれないですね


もうちょっと紅くなってると良かったんですけどねぇ


今年は暖かいみたいなんで


あんまり良くないのかなぁ


一気に寒くならないと良い色にならないですもんね










nice!(208)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.675 [2Kの画日記]


















成田山公園 続いてます


1枚目 スマホに映してるだけで


この時 スマホでシャッター切ってなかったです


撮っておけば良かったな






雨 降りましたねぇ


そんなに強くもなかったけど


これを書いてる PM6:00の時点でも小雨です


この後 また ちょっと降るみたいだけど


また 荒れないと良いな












nice!(180)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.674 [2Kの画日記]


















成田山公園 続いてます


山を降りて池の畔まで降りてきました


鯉など愛でてみた


この年は あんまり紅葉が良くなかったので


鯉を愛でる時間が長くなりました







13号 上陸するみたいですね


昨日までは海上通過かと思ったのになぁ


風より雨が多い台風なんだとか


風があると駐輪場の心配しなきゃいけないので


ちょっと嬉しいけど


雨もねぇ


なにもない事を祈ります













nice!(196)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.673 [2Kの画日記]
















成田山公園 続いてます


成田山新勝寺の裏手にある公園なんですが


真勝寺を登って 更に 横の階段から登っていきます


登り切ったところも綺麗なんですが


今度は降るんですよねぇ


降る途中に 小さな川が流れています


これが 難しいというか上手く撮れないんですよねぇ


日でも刺せば良いんだろうけど


いつも森の中を流れてるので暗いんですよねぇ


そんななんで変化つけづらいんですよねぇ


水量も少ないから イマイチ画にならないんだよなぁ


寫眞って難しいですね















nice!(196)  コメント(15) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.672 [2Kの画日記]

















寫眞は2018年11月の成田山公園です


毎年 行くところが同じになっちゃうので


毎年 似たような寫眞ばっかり撮ってる気がする


逆に 秋以外に行ってないので


秋以外に見れる景色ってどんななのか気になりますね


成田山 山って字が付くくらいだから


アップダウンが結構あるので


やっぱ 涼しい時期しか行く気になれないかな







関東も台風が来るんですね


どうりで頭が痛いと思った


週末には抜けてくれるみたいですね


せめて週末くらいは晴れて欲しいですよね













nice!(209)  コメント(16) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.671 [2Kの画日記]


















市川市動植物園 これで終わりです


たまに行くと面白いところです


有料だから滅多に行きませんけどね


無料で入れる森には探鳥しに何度か行ったけど


あんまり良い思いをした事ないので


それなら水元公園とか江戸川の方が良いかな


でも 今回載せて 近々 行ってみたくなりました






雨が降ってずいぶん気温が下がりましたね


蒸すけど 気温が下がって楽になったかも


気象庁によると 11月くらいまで暑い日があるとか


流石に 11月までは勘弁して欲しいですよね


暑いって言っても 今ほどじゃないとは思うけど


なる早で 涼しくなって欲しいな











nice!(188)  コメント(14) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.670 [2Kの画日記]


















市川市動植物園 続いてます


つぶらな瞳のうさぎさん


俺みたい


否 もうちょっと俺の方が可愛いか



さて


話しは変わって


アレだよね アレ アレ アレ アレ


ホラ アレ  アレだと思わない?









ふぅ













nice!(182)  コメント(13) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.669 [2Kの画日記]

















市川市動植物園 続いてます


1枚目の牛さん 確か ハナさんとかベタなお名前だったような


兎に角 表情豊かで可愛いんですよ


前を通るたびに撮っちゃいました


寫眞じゃ伝わらないのが残念です


豚さん 鼻に砂突っ込んで スヤスヤ


こいつはこいつで なんも気にならないのかな


ずっと寝てた


寝る子は太るって言うけど


本当だね


でも


寝顔は可愛いよね












nice!(199)  コメント(17) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.668 [2Kの画日記]















市川市動植物園 続いてます


そんなに動物の種類が多くはないけど


どれも 割と近くで撮れるのが ココの良いところ


近くて 怖いのも居るけどね


そういえば 動物園ってちょっとした山に作るの?


ここも そんなにたいした事はないけど


割とアップダウンがあるんですよねぇ


上野ZOOも野毛山ZOOもズーラシアも


アップダウン多いですよね


疲れるように作ってあるのかなぁ


ベビーカーや車椅子押すには大変だね


スロープ作りゃあ良いってもんでもないだろうに


自然に近づけようとしてアップダウンあるのかな


どっちにしても動物園行くと体は疲れる


けど


動物から 癒しとエネルギーみたいな物を感じ取れるから


行っちゃうんだよね












nice!(192)  コメント(12) 
共通テーマ:アート

Looking back on life Vol.667 [2Kの画日記]


















市川市動植物園 続いてます


鳥の大きなゲージがあるんですが


結構な確率で嘴が折れてるんですよねぇ


ちょっと前に YouTubeで嘴を治す動画を観たんですよね


この子達も 治してあげられないのかなぁ


レジンだと思うんですよね UV当てて硬化させてたから


それで 本来の生活ができるなら


もっと普及させてあげたほうが良いのにね


ここに行くと毎回 ちょっと考えさせられます













nice!(182)  コメント(12) 
共通テーマ:アート
Live in comfort



メールはこちら






fotologue
flickr
facebook
twitter
youtube