Looking back on life Vol.278 [2Kの画日記]


清水公園 続いてます
1枚目 福寿草
2枚目 杏子
春先に ここに行くのは杏子が撮り易い位置に咲いてるからです
長いレンズも持っていくんですが
ジョウビタキくらいしか珍しい鳥を見た事がなくて
重い思いをして持って行ってもツライだけだったりして
花装備だけに絞るようにしています
金曜日 土曜日と先日のアプリで焼けたヶ所を
修理してました
金曜日にほぼ直ったのですが
他のバグが出て完璧までいけませんでした
土曜日にバグ修正をして
ちゃんと直したのですが
一部 線が繋がれてないところが出て
また修正
完璧に直ったと思ったら
キャビンへの入口のライトが点きません
それの原因もなんとなく分っていたので
今日で完了できそうです
車屋さんに見積取ったら 5諭吉と言われたんですが
必要工具とパーツ類を買って 自分で直したら
1諭吉の工具と端子代だけで済みました
自分で直すと 分からなかった配線が
どこにどう繋がってるのか分かるので
もしもの時に 自分で直せますからねぇ
勉強にもなるから 今回は自分で直せて良かったです
てか
天気が悪くて涼しかったので直せたけど
先週までの天気だったら
とてもじゃないけど直せなかったかもですよね
また今日あたりから良すぎて困る天気と超高温の日々が
戻ってくるようですね。
暦の上では立秋なのに 実際は立夏なんですよね・・・。
まだまだ ”残暑お見舞い申し上げます!”なんて言えない言えない!
^^;
by ゆうのすけ (2022-08-07 00:10)
車いじる系のようつべ見てて
「餅は餅屋」って台詞を聞いてから
自分で車触るの止めました
お金はかかるけどね。。。これで少しでも経済が回れば??って思ってます
by くまら (2022-08-07 00:16)
免許有ったんですが病気と年齢のことあったので、返納しました。
だから、遠くに行くときバスなのですが、初めの頃はフル装備で乗って、座れたものの邪魔で仕方がなかったです。
目的に合わせた装備で行って、小鳥居たりすると悔しい思いもありますね。
by コーヒーカップ (2022-08-07 03:37)
こちらも一昨日まで暑くて暑くて、外に遊びに行こうという気になれませんでした。
by めぎ (2022-08-07 03:44)
杏の花の赤いところ、いいな、星形。
左の方が後で咲いたのかしらね。 シベが元気。
by Inatimy (2022-08-07 05:43)
杏と福寿草の花の写真・・・素敵ですね~!!
大きく引き伸ばして飾りたいです。
本当に素敵。
by yoko-minato (2022-08-07 06:29)
切り花で蓮を買ったけど、案外早く枯れてしまいましたあ~。残念。
RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2022-08-07 08:57)
福寿草が輝いてますね。明日また暑くなりそうですね。
by ヤマカゼ (2022-08-07 09:44)
チョットした修理などは、業者に頼むと結構お金取られますからね。
自分でやれば、激安ですから。。
by 横 濱男 (2022-08-07 09:49)
わたしはほんと不器用者なので、自力で修理を手掛けてうまくいったためしがないんです。
ホント情けないなあ...なので、いつも人頼みなんですよねえ。
by ナツパパ (2022-08-07 09:53)
杏子ってこんなお花なんですね。可憐な花ですね(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-08-07 12:13)
杏子の花って見ませんね。流石にがっちり撮れていますね。
by JUNKO (2022-08-07 15:38)
花見たさに庭に植えたアンズの木。
花が終えるとオマケに実までも楽しんでいます。
by ヤッペママ (2022-08-07 16:57)
杏子の花は梅の花にソックリだね(^_^;)
by 英ちゃん (2022-08-07 16:58)
福寿草素敵です(^_^)v 差額の4諭吉は大きかったですね(^_^;) 経済性と自分の可能性を延ばす為、ちょこっとずつですが修理みたいなことも始めています。原因を理解出来れば自分でやれるか業者さんに頼むか振り分け出来ますものね。夢は貯湯槽の修理(^_^;) 冬までにやれるか!?
by yokomi (2022-08-07 17:04)
涼しさのおかげで、4諭吉浮かせられて良かったですね。
自分ですると、達成感というおまけまで付いてきますしね。
by そらへい (2022-08-07 20:21)
木漏れ日の差す光が花を引き立てていますね、周辺のとろけるようなボケ具合も最高です。
それと他人に修理してもらうと把握出来なくなるので、イザ自分で直そうとすると訳が分からなくなってしまいますよね。
特に電気だと目に見えませんからいちいちテスター当てたりと面倒ですし…
私も最近は脳内のメモリーが怪しくなりつつ有るので出来るだけ紙媒体に記録するようにしているのですが、これまた作業中って早く直したいって言う思いから思うように記録出来なかったりします。^^;
by アコモ (2022-08-08 06:25)