Looking back on life Vol.671 [2Kの画日記]


横濱 山手 続いてます
今日もプラフ18番館です
1枚目 なんでしょうね これから咲くんでしょうけど
咲かないと分からないの多いんだよなぁ
ヒヤシンスかなぁ
ヒヤシンスって小学校で育てたんだけど
夏休みに入院騒ぎになり
復帰したのが10月の運動会の時で
その間に ダメになっちゃったんですよねぇ
怪我して入院してた事より
そっちの方がショックだったな
火曜日
久しぶりに おデートでした
お肉食べて 買い物しただけだったんですが
逢って話して 色々と安心できたかな
食料をいっぱい貰ったので
しばらく 食べる物に困らなそうで
助かります
Looking back on life Vol.670 [2Kの画日記]


2018年12月の横濱 山手 続いてます
今日もプラフ18番館です
山手の洋館の中では ベーリックホールが壱番好きだけど
クリスマスの飾り付けをされてる時期は
プラフ18番館もお気に入りです
なので 石川町の駅から いつも 最初に行くのがプラフ
山手から降りる時は 港の見える丘公園から
山下公園側に降りるパターンなんですよねぇ
中華街は滅多に寄らないなぁ
飽きたのもあるけど 混んでるし鬱陶しいですからね
ご飯食べるにも高いので
いつも山手に登る前に 日高屋で食べてから登ります
撮りに行ってるので 良い物食べようなんて思わないのかな
質より量派なんですね
Looking back on life Vol.699 [2Kの画日記]


横濱 山手 続いてます
寫眞はプラフ18番館です
12月に行くのは やはりクリスマスの飾りが可愛いからです
12月生まれ しかも クリスマスに近い誕生日だと
誕生日とクリスマスが一緒になって
クリスマスプレゼントって貰った事がないので
クリスマスに強い憧れがあるんでしょうね
なんでも 買ってくれた 母型の婆様も
どれだけ頼んでむ クリスマスのお菓子の入った靴は買ってくれなくて
いまだに あの靴見ると 欲しいなぁ と思うんですよねぇ
でも
自分で買うのはなんか違う気がして
逆に 子供が小さい頃に 買ってやろうかと
毎年のように聞くんですけど
要らない もっと良いプレゼントが欲しい
って言われちゃう始末
縁がないのかな
Looking back on life Vol.698 [2Kの画日記]


2018年12月の横濱 山手の寫眞になります
12月初旬は必ず 山手に行ってました
そういえば これ以来行ってないかもしれないな
ちょっと調べてみよ
数日 続きます
Looking back on life Vol.697 [2Kの画日記]


谷保天満宮 旧車祭 ここまでです
2枚目は 駅員3さんのM38
パレード中の寫眞です
気づいてくれて 手を振ってたら
慌てて撮る羽目になりブレちゃった
土曜日
お仕事で南柏のお客様のところに行き
動画撮影のお仕事でした
火曜日に日本橋に打ち合わせに行った結果
南柏での撮影になったので行って来ました
簡単なテスト撮影だったんですが
移動が混んでて疲れました
空いてれば20分くらいの距離なんですけど
キッチリ 1時間かかりました
やっぱ 国道沿いは 混みますねぇ
帰りは30分くらいで帰れたのが救いです
Looking back on life Vol.696 [2Kの画日記]


谷保天満宮 旧車祭 続いてます
みなさん 古い車なのに綺麗に乗られてますよね
うちの車 大きいから なかなか洗えなくて
スーパーの前を通過するだけで
ピッてバーコード読み取る音がしそうなほど
水垢だらけなんですよねぇ
洗車場って 大概 入口にゲートがあって
2.3mまでってところが殆どなんです
ゲート無いところ探したら
埼玉の川口まで行かないとダメで
2回ほど行ったんですが
いつも混んでて落ち着いて洗ってられないんですよ
大きいから 拭くのも時間かかりますからね
夜中に行っても 混んでる洗車場なので
気が引けて なかなか洗う事ができません
お世話になってる柏の車屋さん
自由に洗っていって下さいと言ってくれるんですが
週末はお客様が多く来店するから
それも気が引けますもんね
車を洗えないの 今最大の悩みかも
写真ってこれかなぁ

モトチャンプという雑誌の主催レースだったので
プロが撮った写真と思われます
これ数年後に 弟がヤングマシーンでライターしてたので
色んな知り合いがいて
モトチャンプ編集部に行った時に写真を貰って来てくれたんですよねぇ
当時 50ccのレース盛んでしたからね
この耐久レースってショップの維新をかけたレースで
全国のショップが一同に集まり速さを競うレースでした
ここで勝つとマフラーとかがバカ売れするので
どこのチームも本気度が違います
俺はチーム・スガヤと言うスズキ系のチームに在籍してました
このレースにゲストでヨシムラも4stのGAGで出てました
俺の乗ってるマシーンも50ccなんですけど
TZ125より早かったです タンク以外ノーマルがなくて
ほぼ 1点物でアルミモノコックフレームで
カウルもスズキで空洞実験してるヨシムラの物をサイズダウンしたもの
ステップとかそういう物も アルミ削り出しです
その為 予選で相方が折った ステップとブレーキは
翌日の決勝の為に メカの人が夜遅くまでかけて
作り直してくれました
この写真の時 ステップとリアブレーキが無い状態でした
俺の在籍していたチーム
当時 F1クラスと言うのがあり 4st 750cc 2st 450ccというカテゴリーで
ワークスがいる中 ランキング 1位ヨシムラ 2位スガヤ
4st ヨシムラ 2st スガヤという快挙でした
どちらもスズキ系のチームとしての参加です
スガヤの社長はバイクというよりカートで日本一どころか
セナなんかと競って世界で戦っていた人でした
カートは無限がスポンサーで戦ってたみたいです
よく カートコースを無限さんが貸し切ってくれるので
それに合わせて 俺がスズキが開発してるマシーンのテストを
空いてる時間にさせて貰ってました
売出し前の50ccから 125ccまでのテストでしたけどね
レース 俺は結果的には たいした結果が残せませんでした
当時レース専用のマシーンで
ヤマハとホンダが125ccを出していてスズキはなかったので
125ccをスズキも出すということでテストをしてましたが
俺の前に 1人 半身不随の事故になり
その後釜に入った 俺も事故り 開発が中止になりました
結構な怪我だったのもあり バイクに乗るのも楽しいけど
お姉ちゃんに乗るのはもっと楽しいと気づき引退しました
後継っていうのもありましたからね
足が使い物にならないって医者に言われたらねぇ
青木のオイルの話は オイルキャッチタンクから吹き出してたみたいです
そのマシーン 仲間内のオートボーイってチームので
4stのCB50改だったので オイルキャッチタンク付けてたみたい
それが吹き出してて みんなメットとかツナギとかマシーンに
降りかかって大変だったみたい
シールドに付いて つい手で拭いたら前見えなくなって
すっ転んだ人も居たらしいんですよねぇ 酷いでしょ
コースのどこかに 垂れてた話しじゃなくて
コース全体に満遍なく撒き散らしてくれてました
なのでコース上 オイル処理する粉まみれ
予選後 翌日が決勝なので スタッフが洗剤撒いて洗ったらしいです
決勝は雨が途中で降ってきて
また相方コケてリタイヤ
なんとも情けない結果でした
Looking back on life Vol.695 [2Kの画日記]


谷保天満宮 旧車祭 続いてます
elfのステッカー カッコイイですよね
でも あんまりelfに良い印象無いんだよなぁ
昔 雑誌主催の4時間耐久レースに出た時に
elfの特殊なガソリン持ち込んだチームがあって
それが マジで臭くて吐きそうになったのを思い出します
オクタン価を上げる特殊なガソリンだったんですけど
後ろに付くと 頭クラクラする匂いだったんですよねぇ
30分くらいで ピストンとヘッドが溶けたとかで
リタイアしたみたいで助かりました
オクタン価 上げれば良いってもんじゃ無いだろうに
早くも無かったし
本当 良い迷惑
予選の時は 青木三兄弟の三男だったかが乗ったのが
オイル撒き散らして走行してて
何台も巻き添え食って コケまくり
何人もがマーシャルに文句言ったのに
ブラックフラッグ振ってくれないもんだから
結局 組んだ相方がコケて削り出しのステップ折って
俺の予選のタイムがガタガタでした
だってステップと後ろブレーキ無いんだもん
タイムなんて出る訳ないよね
相方がコケる前にタイム出てたので予選通過したけど
なんとも 不甲斐ないレースになりました
俺のいたチームのスポンサーさんのオイルも独特な匂いだったけど
あそこまで変な匂いじゃなかったもんなぁ
乗ってると気にならないのかなぁ
後ろに付くと 殺されそうな匂いでしたよ
と言う
若い頃のお話しでした
男の子でしかも一部の人にしか通じない話しですね(苦笑い)
Looking back on life Vol.694 [2Kの画日記]


旧車祭 続いてます
寫眞 結構あるけど飽きてきた感
やっぱ車は乗る物なのかな
うちの車 メッチャ遅いけど
乗ってるだけで楽しいもんね
車好きって言えば好きだけど
乗るのが好きなのかもね
乗ると言えば
夕方 車に用があって行ったんだけど
リモコンで鍵が開くって
当たり前の事なのに
やたらとありがたいですね
うちの車 1年中 窓にシェードを貼ってるんですよ
それを外す時に 助手席側に回るんですが
その度 鍵で開けてました
それが ちょ〜面倒でした
運転席側から 外そうと思えば外せるんですが
運転席と助手席の間に 小さな冷蔵庫を積んでから
それも 届かなくなってたので 余計に不便だったんです
冷蔵庫 後ろに45Lのがあるんですけど
肘掛け兼 運転中用に2台積んでます
どっか泊まりで出かける時に 食材がいっぱい入りますし
やっぱり 運転中に冷たいのが飲めるのはありがたいですからね
車 貰うまでの8年くらいは自転車がメインの足でしたが
エアコン効いて 快適に移動できるのはありがたいです
雨も気にならないですしね
でも 寫眞を撮るのが今までの街中より
最近は燃費を考えて田舎方面に行くようになり
撮る物が変わっちゃったなぁ
Looking back on life Vol.693 [2Kの画日記]


谷保天満宮 旧車祭 続いてます
今日もcaterham_7さんの 7です
シートに座らせて頂いたんですよね
名前 言ってブログでいつもお世話になってます
と言ったんですが 上手く伝わらなかったみたいで
帰って ブログでお礼コメントしたときに
え〜 って(笑)
でも 凄く良い時間を過ごせました
旧車と言うより 名車祭ですよね
他にも 良い車がいっぱいで
男の子だからテンション上がります
火曜日
ちょっと車屋さんの仕事で日本橋へ
帰り道 うちから数百mの車屋さんに寄りました
実は ここ1年くらい 助手席側の鍵がリモコンで
反応してくれなくなって不便だったんです
その壊れた頃に メーカーのサイトを見てたら
取付できる車屋さんコーナーがあって
その数百m先にあるって知って
そうなんだぁ でも 外車ばかりで敷居が高いなぁと思ってたんですが
ここのところで 本当に不便に感じてたので
寄ってみると
見せてという事になり
俺の駐車場まで来てくれたんですよ
徒歩で2分くらいのところなんですけど
来て ちょっとドアパネル剥がしたらモーターが逝ってるねと
早速 在庫の新しいモーターを持って来てくれて
ささっと直してくれちゃいました
外車ばかりのところだから 金額高かったらどうしようと思ったら
モーター込みなのに お駄賃程度の金額で直してくれました
ご近所さんだし また 宜しくね
ってノリで直してくれて本当 助かりました
便利で当たり前になってる物だけに
壊れると本当 不便に感じますからねぇ
ありがたい出逢いでした
Looking back on life Vol.692 [2Kの画日記]


寫眞は2018年12月の谷保天満宮 旧車祭です
何度かブログ回りで知っていたので
暇だったので谷保天満宮まで行ってみました
車は好きなので 楽しめました
1枚目 ロータスヨーロッパなんですが
昔 友達が乗ってたんですよねぇ
東名でエンジン落っこちて廃車になっちゃったんですけどね
caterham_7さんの 7です
7 お客様が乗ってたんですが
憧れますよねぇ
お客様のマンション買えるくらい高いって言ってたから
どう足掻いても買えない
その7も売って 40に買い替えたんですよねぇ
某大手アパレルの役員さんだけに稼ぎが凄まじいんでしょうね
あるところには あるんだなぁ