Looking back on life Vol.907 [2Kの画日記]
寫眞は2019年6月の本土寺です
いつの間にか 水元公園の寫眞終わってました
たぶん 翌週に本土寺に行ったんだと思います
この頃は車無かったので自転車で行ったんだと思います
のんびり走って 小1時間ですから
ちょうど良い距離です
月曜日
また 車屋さんに行ってきました
いやぁ 混んでた
てか トロイ車が多過ぎるんですよねぇ
これだから連休は
Looking back on life Vol.906 [2Kの画日記]
水元公園 続いてます
2枚目 どんな別嬪さんが落としたんでしょうね
可愛いカメラ女子かな
妄想が膨らみますよね
日曜日
1日 車弄ってました
ちょっと足りない物を買いに出たけど
県外ナンバー多かったな
GW突入してるんですもんね
ところどころ混んでて鬱陶しかったな
早く連休終わって欲しいな
Looking back on life Vol.905 [2Kの画日記]
水元公園 続いてます
紫陽花 続いてます
うちの紫陽花も凄く育ってきて
隣の敷地に届きそうなんですよねぇ
また 咲きそうになったら折られそうだなぁ
土曜日
昼からスーパーなビバホームへ
三郷のスーパーなビバホームでしか買えない物を
買いに行ってきました
買って帰ってから 車を弄ってました
どうにか 面倒なところは終わったんですが
まだまだ 連休明けまで作業できない部分があり
モヤモヤするけど仕方ないかな
でも
モヤモヤする
Looking back on life Vol.904 [2Kの画日記]
2019年6月の水元公園 続いてます
2枚目の裏から お気に入りです
何撮ってるか分からない気もしますけどね
そう言えば
こういう寄った寫眞撮る時は
CanonのEF100mmマクロを使って撮ってる訳ですが
マクロにもCPLを付けてます
CPL付けた方が色がシャキッとする気がします
基本 428以外には付けてます
328 428両方持ってはいるけど
鳥みたいな動き物撮る時はシャッター速度稼ぎたいので
使わないけど たまに遠くの蓮なんか撮る時は付けたりしてます
ただ Canon純正の328 428用のCPL暗いんですよねぇ
2段落ちだったかな 暗くなります
普段 50mmや200mmや100mmマクロには
1段落ちのCPLを使ってるのでそれほどシャッター速度に影響がなく
色がスッキリ撮れるんですよねぇ
明るい分お高いんですけどねぇ
同じ撮るならなるべく良い状態で撮りたいので
同じ物で揃えてます
Looking back on life Vol.903 [2Kの画日記]
2919年6月の水元公園 続いてます
2枚目 ポップコーン紫陽花 おたふく紫陽花とも言う
てか おたふく紫陽花の方が馴染みあるよね
紫陽花も種類が多くて覚えきれないですよね
おたふくちゃんと墨田の花火とアナベルが好きなんですが
人気がる紫陽花なのであるところにはある感じ
全部 いっぺんには見れない事が多いですけどね
木曜日
暑かったですねぇ
車屋さんに行って 車の下に潜りながら
作業したりしてたんですが
虫は凄いし 暑いし
下回り弄ってたら 砂が降ってきて
酷い目に遭いました
下回り弄ると こびりついた砂が降ってくるので
目は痛いし 顔面砂まみれ
やってて楽しいっちゃ楽しいんですが
暑い日は辛いな
今日は駐車場で車を弄る予定
GW前で車屋さん納車ラッシュで忙しそうなんですよねぇ
Looking back on life Vol.902 [2Kの画日記]
2019年6月の水元公園 続いてます
天気はどんよりだけど
人の出は多かった水元公園
紫陽花が終わりに近づくと菖蒲祭りです
1日雨だった江戸の東の方
頭痛が痛くてグッタリでした
それはそうと
最近 Amazonの荷物が届くの遅くて
やりたい事が進まない
もうちっとなんとかならないものか
いっとき 即日配達してくれてたのに
1日かかるだけでスゲ〜不便に感じちゃう
今日は早く来ますように
Looking back on life Vol.901 [2Kの画日記]
2019年6月の水元公園 続いてます
空の感じも梅雨って感じで
紫陽花撮るにはベストコンディションでした
振っちゃうと嫌だけど
降らないで これくらいだと花を撮るには
色飛びしないし良いですね
蒸し蒸しするし虫がムシムシしてるけどね
今週 車屋さんに通ってます
今週で終わらせたいけど
今月いっぱいどころかGWにも作業が必要かも
なんとか 早く終わらせたいんですけどねぇ
てか
GWなんですよねぇ
毎年 関係ないから つい忘れちゃうんだよなぁ
前の仕事の時は 嫌って程 GWが待ち遠しかったんですけどねぇ
なにせ 今くらいの時期って言うか
2月中旬から GWまでは
3時まで仕事して 9時から仕事開始してましたから
体が悲鳴をあげてましたからねぇ
今は そこまで納期とかに追われる仕事じゃないので
気が楽で助かります
Looking back on life Vol.900 [2Kの画日記]
2019年6月の水元公園 続いてます
菖蒲にちょうど良い時期だったみたいです
なかなか菖蒲祭りの時期には合わないみたいで
お祭りの時は イマイチな事が多いように思います
お祭りの時は混んでるので 撮るのと屋台を楽しむのは
別日が正解かもね
いやぁ なんか また寒くなりましたね
雨のせいなのかな
調子狂っちゃうし
着る物困ります
半袖いっぱい出したら寒いんだもん
Looking back on life Vol.899 [2Kの画日記]
2019年6月の水元公園 続いてます
紫陽花撮った後は隣の菖蒲を撮りました
この時期 あれこれ咲いてるので
撮ってて飽きません
日曜日
あんまり天気がスッキリしませんでしたね
暑いのにどんより
週末 予定だらけで
あれこれ時間取られて疲れました
その分 嬉しい事だらけだったんですけどね
Looking back on life Vol.898 [2Kの画日記]
昨日も書いたように
ここからが水元公園の寫眞になります
2019年6月の寫眞です
この頃までは sunnyさんも来てたし
よく水元公園に行ってたんですけどねぇ
この年の10月に車を頂いて
それからは 訪れる回数が激減しました
人間 便利を覚えちゃうとダメですねぇ
Looking back on life Vol.897 [2Kの画日記]
昨日の寫眞と今日の寫眞
後半に水元公園の寫眞が続いてたので
てっきり水元公園の寫眞かと思ってたんですが
2019年6月の我が家の紫陽花でした
昨日のポップコーン紫陽花(おたふく紫陽花)と
今日のカラフルな紫陽花
色が面白くて買ってきたんですが
2年くらいはこの色で咲いたけど
やっぱり 色が普通の紫陽花になりました
紫陽花の色って土で変わるって言うからねぇ
と言うことで
明日の寫眞からは水元公園での紫陽花になります
Looking back on life Vol.896 [2Kの画日記]
寫眞は2019年6月の水元公園です
ボランティアの方達が紫陽花を咲かせてるので
毎年 撮りに行ってます
結構な数咲かせてるので楽しみです
いつだったか 紫陽花撮りに行ったら
偶然 mituさんにお逢いした事がありました
こういうところで偶然逢えるって嬉しいですよね
コメント頂いたので
オススメのコールマンの椅子
レイチェアという商品で
これ メッチャ寝れます
3段階のリクライニングがあって
ご飯食べる時も ウトウトするのも快適
釣りなんかする時に座ってると
気づくと寝てます
だから 釣れないんだなきっと
ヘリノックスもいくつか持ってますが
快適さと展開の楽さがなにせ便利
ヘリノックスも悪くないけど展開を考えるとね
自転車の時はヘリノックスが小さくなるので良いけど
車で積むスペースがあるので
今はこれが壱番です
ここ数年で買って良かった物ランキング
TOP10に入る物です
色もいくつかあるので見てみて下さい
俺のはコールマングリーンのずいぶん前のモデルです
どうしても欲しくてAmazonで探してたら
意外とお高くて手が出ないと思ってたら
プラっと寄った流山のコールマンで 叩き売ってて
凄くお安い値段で買えました(半値くらい)
色によって 肘掛けが木目だったり
ブラックに塗ってあったりするみたい
木目の肘掛けが良くてグリーンを買ったんですよねぇ
最近はアースカラーが人気みたいだけどね
Looking back on life Vol.895 [2Kの画日記]
2019年6月の横濱 これで終わります
お天気がこんなでしたから
さっさと帰るべ
と言いながら 横浜ヨドバシに寄りたくて
早めに帰りました
横浜のヨドバシ アウトドアコーナーが充実してるので
行くと カメラより先に そっちに寄ります
アウトドア用品が売ってるところ
近くに無いので 貴重なんですね
でも あんまり安くなってないので
サイズ感だけ見て ネットで購入する事が多いかも
お世話になってる車屋さんが柏なので
よく 柏のアルペンに行きます
いろんなブランドの商品がいっぺんに見れて良いんだけど
お高い
なのでセールの時だけ行くようにしてます
流山のコールマンもちょこちょこ寄ります
車屋さんに行く通り道なので行く機会が多いんですよね
コールマンの直営アウトレット専門店なので
信じられないくらいお安く買えるんですよねぇ
箱が凹んでるだけで中身は大丈夫な商品なんかを叩き売る感じなのかな
ランタンのメンテなんかもしてくれるのでありがたいお店です
結構 県外ナンバーの車が多く来るので
やっぱり人気があるんでしょうね
同じ物なら 安い方が良いもんね
タープ BBQコンロ チェア ランタン コットなんかを購入しました
全部 信じらんないお値段での購入です
流山コールマンオススメです
Looking back on life Vol.894 [2Kの画日記]
横濱 続いてます
似たような寫眞ばかりです
好きなんだね
2枚目 普段 ここでこんなに下がって撮った事ないんですよね
たまには いっかって気分だったんだろうな
この日の寫眞見てて思ったけど
雨の日も良いもんですね
普通だったら 雨降ってたら行くの中止しますもんね
この日は なぜかどうしても行きたかったんですね
住んでないと撮れない寫眞ってありますもんね
住めないから 行くしかないんですね
どんな天候でも
Looking back on life Vol.893 [2Kの画日記]
2019年6月の横濱 続いてます
寫眞は昨日に続いてBLUE BLUE横浜
大好きな場所だから 行けば必ず寄ります
その割に 撮るのは一瞬 直ぐに移動しちゃうんですよねぇ
ここに来た時には 雨も止んでたので
大さん橋にも寄ろうかと思ったんですが
他に寄りたいところもあったので
さっさと移動です
またまた 暑い日でしたね
今週は20度越えの日ばかりになりそう
夏物の服出さないとですよね
着る物無くて困ってます
買わないとダメかも
Looking back on life Vol.892 [2Kの画日記]
2019年6月の横濱 続いてます
寫眞はBLUE BLUE横浜のところにあった紫陽花です
紫陽花にもちょっと早そうな時期だったんですが
ここにあったのは まさに見頃な紫陽花でした
梅雨は嫌だけど 紫陽花が綺麗に咲いてると
そんな事も忘れちゃいますよね
しかし 暑い週末でしたねぇ
あれこれしてたら汗だくになりました
日曜日は半袖で過ごしたんですけど
それでも暑かったもんなぁ
季節が進んでますね
Looking back on life Vol.891 [2Kの画日記]
2019年6月の横濱 日本大通り 続いてます
日本大通りでアガパンサスを撮った後は
象の鼻に移動しました
いつものお決まりコースです
雨が降ってなかったら 山手も行きたかったんですけどねぇ
2枚目はQueenです
Looking back on life Vol.890 [2Kの画日記]
2019年6月の横濱 日本大通り 続いてます
とりあえず
ちょびっと撮って早速休憩
コーシーシバいて休憩です
最近 ちょっと大人になった俺
熱いコーシー飲む事が増えました
もちろん砂糖は3個のラテ 大人だからね
この頃は まだアイスだったんですね
昨日 日本橋で請けた仕事と
やらなきゃいけない事が重なっていて
アタフタしてます
やらなきゃいけない事がなかなか進まず
マジでマズイ
日本橋の仕事は昨日 進めてたんですが
途中でなぜかネットに繋がらなくなって
2時間くらいなにもできずでした
MacBook Proを変えたのあって
Adobeの移管作業してなかったので画像弄る事もできず
困った状態です
1つ1つ終わらせるしかないんでしょうけど
ややこしい事って重なるものですね
Looking back on life Vol.889 [2Kの画日記]
2019年の日本大通り 続いてます
アガパンサス 撮ったは良いけど
ほぼ こんな感じ
なぜか いつも早めに行っちゃうんですよねぇ
前は ふゆんちゃんに聞いてから行ってたんだけどな
てか
この時も 雨が降ってて撮るの大変でした
木曜日
仕事で日本橋まで行ってきました
都営地下鉄 浅草線
外人さんだらけですね
久しぶりに乗って驚きました
日本橋の駅 長い事工事してたんだけど
終わったみたいで迷わず行けるようになりました
地下だと 迂回すると迷っちゃいますよね
てか
流石 日本橋
綺麗なお姉さん多いな
Looking back on life Vol.888 [2Kの画日記]
寫眞は昨日の続きで 横濱 日本大通りです
梅蘭の焼きそばも食べたかったのもあるんですが
アガパンサスの様子を見に行きました
家を出る時は晴れてたんですが
途中で雨 お腹も空いてたので
元町・中華街駅で降りて
中華街で先にご飯を食べました
その後も しばらく雨が強かったので
撮影は無理なので 中華街をプラプラしてからの
日本大通りでの撮影でした
アガパンサスはまだちょっと早く
ほぼ蕾の状態
まあ 早いの分かってたので仕方ないんですけどね
MacBook Pro
やっぱり良いですね
今までなんだったんだろう
どなたかのブログに訪問しても
ちゃんと開くまで結構 時間がかかったんですが
あっという間に 開きます
WI-FI変えたのも良かったみたいなんですが
そもそも前のMacBook Proが限界だったんだろうな
サクサクなのも嬉しいんですが
大きさも嬉しいです
前のMacBook Proは13インチ
今回のは14インチ
なのに 同じ大きさなんですよ
もちろん モニター部分は全然大きく感じて見やすいんです
これが 壱番進化を感じる部分です
画面 メチャメチャ綺麗ですしね
あんな画像や こんな画像見る時の
ワクワクが止まらなくなります
Looking back on life Vol.887 [2Kの画日記]
寫眞は2019年6月の横濱です
この時 ブログ回りをしてて知った 否 知ってたけど
もう何年も前に入っていて しかも 違う物を食べたので
メッチャ行きたくなり中華街を訪れました
食べたかったのは
梅蘭の焼きそば
2月に kameさんと貮号さんとeyeさんでCP+に行った時も
梅蘭に行ったんですが 移転してたみたいで
スゲ〜残念だなぁと他のお店に入って食べたんですよ
会計を済ませ 腹さすりながら 腹一杯と思ってたら
出て直ぐの所に 梅蘭 ありやがりました
近々 リベンジしに行かなきゃ
と この記事書きながら思ふのでした
Looking back on life Vol.886 [2Kの画日記]
某植物園 これで終わります
片道 1時間半かかるので3時半には出ないと
笑点観れないからね
見た事ないけど
先週末
ネット環境がどうにもならなかったので
WI-FI買っちゃいました
それに伴い MacBook Proも替えました
自力で買える訳もなくバレンタインの代わりらしく
頂いちゃいました
どっちが悪いのか分からなかったんですが
どっちもなんだろうな
Firestick TVを有線で繋いでるんですが
有線はまったく問題なかったので
WI-FIもダメだったとは思うんですが
今までのMacBook Pro 2013年製ですから
限界だったんでしょうね
まあ 11年使えてたし まだネットだけなら使えそうなので
車用にしようかなと思ってます
正直 iPad Proの方が訪問だけなら広告消せるので早いし楽なんですけどね
コメント入れるが大変なんですよねぇ
新しい環境 最高です
サクサクってこういう事なんだろうなぁ
今まで11年も前のを使ってたので
いろんな機能が追加されてて
iPad Proをサブモニターとして使えたりも簡単にできるし
なにせ早いです 頂き物なのでスペックを理解してないけど
14インチの壱番良いヤツのようです
ドライブはSSDの1TB
どっちみち外付けは繋がないと足りないので
まあ 1TBあれば充分ですよね
ここのところでHPの仕事も入ってるので
WINも変えたいんですけどねぇ
HPの仕事とかはWINばかり使ってたので
WINの方が使いやすいんですよねぇ
まあ HPの仕事はスペックたいして使わないので
5諭吉くらいの安いのお金貯めて買おうかなと思ってます
がんばろ
Looking back on life Vol.885 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
なんだかんだ 紫陽花は良い感じでした
アナベルがちょっと元気なかっただけなのかな
このエリアは 菖蒲系と紫陽花系と睡蓮を咲かせてます
ちょっとずつ時期がズレますからね
行ったタイミングだったんでしょう
日曜日
なんだか調子出なくて
ドラマ見てたら まる子ちゃんの時間になってました
ボ〜っとTV見過ぎたかな
まあ こんな日もあってもいっか
と
思っちゃいけないくらい
やる事あったんですけどねぇ
Looking back on life Vol.884 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
先日 書いたようにワイコン落としたのもあり
紫陽花のエリアに長く居る事になりました
ワイコン 先日 書かなかったけど
直径 1cmくらいのサイズなんですよね
普通のカメラのレンズのなら
そんなに見つけるのが大変って事はなかったんですけど
アクションカメラのワイコンって小さいので
本当 苦労しました
2000円くらいしたので必死で探しましたよ
結果 足元にあったんですけどねぇ
小さいと探すの大変でした
土曜日
数日前に ヤホ〜 NEWSで発見した
割と近所のケーキ屋さん
メッチャ気になったので行ってみました
買ったのは チーズケーキ2種類とモンブラン
どちらも200円前後と安く
なんとも 懐かしい味のケーキでした
おばあちゃんの店員さんもなかなか良い味出してました
リピしたいお店の発見です
Looking back on life Vol.883 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
寫眞はアナベル
これが撮りたくて行きました
ですが やっぱりイマイチ元気がない
アナベルのあるところに菖蒲が植ってるんですよ
そこに水が入ってなかったからかな
菖蒲も虫の息状態でした
この頃から 工事してるところがあり
色々手が回らなかったのかも可哀想に
ここの植物園 カワセミも来るので
何度か撮りに行った事もあるんですが
それもその年だけだったなぁ
子供の遊べる乗り物とかあるから
そっちに予算が回ってるのかもね
土日は混みますし
夏はプールもあるので人気みたい
夏は暑くて行った事ないけどね
Looking back on life Vol.882 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
今回 この時 ここに行ったのは
カレーが飲みたかったのもあるんですが
ここのアナベルが好きで撮りたくて行きました
2枚目 暑過ぎて 元気のないアナベル
なんか 水が足りてない感じだったんですよねぇ
この後 DJIのカメラに付けてたワイコンが落っこちて
探すのに苦労したんですよねぇ
落ちたところ見てたのに見つからなくて難儀しました
Looking back on life Vol.881 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
温室の横に 鳥のケージがあります
あんまり種類居ないんだけどね
網も細かくて撮りづらいけど
なんとか今日のくらいには撮れます
割とクリアですよね
1日雨でしたね
そんな凄い降り方じゃなかったけど
逆に 偏頭痛が辛くなる陽気でした
歯の方は 良くなってるんだけど
まだ ちょっとね
Looking back on life Vol.880 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
ここの植物園までは自転車で1時間半
結構 距離があるんですが
カレーの為ならね
この日は土曜日でした
週末は混んでるんですけど
平日だと本当 落ち着いて撮影に集中できます
良い植物園です
また 雨になるみたいですねぇ
花粉辛いけど 晴れの方が良いなぁ
今年はずいぶん楽にすんでいるので
ま いっか
Looking back on life Vol.879 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
温室での寫眞
ここのサボテン 結構 数があります
サボテンの花って なかなか咲かないって聞くけど
行くと 割と見れる事が多いんですよねぇ
それだけ数があるって事なのかな
なんとなく ここでサボテン撮るの好きなんだなぁ
夕方
ゲリラ豪雨なのかなぁ
うちの辺り 凄い雷と雨が降りました
とりあえず オヘソ隠しておけば
安全かと思うんですが
まあ スゲ〜音だったなぁ
久しぶりに驚く程の轟音でした
Looking back on life Vol.878 [2Kの画日記]
某植物園 続いてます
ここの温室 小さいけどなんか好き
温室としては温度低め
レンズが曇らないので助かります
いやぁ〜 暑かったですねぇ
半袖で買い物に出たら
帰りは寒かったけど
昼間は半袖の人の方が多かった気がします
もう4月とはいえ 3月の終わり
こんなに暖かいの初めてかも