Looking back on life Vol.556 [2Kの画日記]
水元公園 続いてます
2枚目はミソハギです
本当 いろんな草花があるので覚えきれないですね
水元公園は 他所の公園なんかの木を預かったりもしていて
そういう区画もあります
木の1本1本に 札がかかってたりしてどこどこ公園とか
ぶら下がってたりします
明後日 載せる予定の寫眞は その区画の側で撮った物です
水元公園で撮れる蓮は大賀蓮が多く古代蓮です
そうそう
葛飾区の広報誌 かつしか が届いたんですが
今年の菖蒲祭り
5月29日〜6月18日だそうです
水元公園は 100種 14000株
堀切菖蒲園は 200種 6000株
種類が多いのは堀切菖蒲園ですが
敷地が広いから 水元公園の方が株数は多いみたいですね
かつしか菖蒲巡りバスが開催期間中の土日だけ運行されるそうです
金町 柴又 亀有の駅前から乗車できて
堀切菖蒲園と水元公園に行けます
金町はなんもないけど
堀切 水元で菖蒲見て
柴又で団子食いながら帝釈天歩いて
寅さん記念館観てから土手に上がり
矢切の渡しを眺め
最後は亀有でこち亀の両さん像前で自撮りなんて良いかも
因みに バスは220円(子供110円)1乗車につき
全部 バスで回ろうとすると結構 お金かかりますね
それに 上記のお勧めしたのは良いけど
写真なんか撮りながらだと
とてもじゃないけど 移動がバスだとしても
1日で回れる気しないなぁ