もうちょっと 江戸東京博物館 続きます
先日も書いたように 昼から夜に変わるライティングです
それによって雰囲気全然変わりますよね
単純に暗いと撮るの大変だけど
これはこれで面白いかな
最近 卵焼きにハマってまして
卵焼き=砂糖味
だったんですが
なんとなく 塩で作ってみたんですよ
子供の頃 1度作ったら 不味くて食えなかったんですよね
塩の量の問題だったのか
その時は なにせ不味くてそれ以来作った事なかったんですが
本当 思いつきで作ってみたら
やたらと美味く感じてハマっちゃいました
でも アレだな
どっちが好きって聞かれたら
即答で砂糖って答えますね
卵焼きに炭酸水を入れるとふわふわになりますよ!
by coco* (2023-03-30 00:09)
卵焼きは甘くない方がいいです
あまいもの好きなんですがなぜかこれだけはね・・・
by コーヒーカップ (2023-03-30 00:10)
同じ場所で夜と昼、ライティングで変わるの面白いですね。
影のできる向きまで違ってる。
卵焼き、甘いのも、甘くないもの、どちらも好きです^^。
父が食べるのはいつも甘い卵焼きだったな。
by Inatimy (2023-03-30 05:51)
おはようございます^^
夜のライティング、素敵な江戸の町に変身しますね^^
卵を焼くときは砂糖を入れるの滅多にしないです。わたくしはだし巻き卵が好きです。
by mm (2023-03-30 06:26)
卵一つに対して砂糖小さじ1は入れちゃいます
めんつゆと水を少し加えると、だし巻き卵風になりますよ(^^)/
鳥インフルエンザ早くおさまりますように
by mitu (2023-03-30 06:51)
関西の厚焼き玉子は出汁味なんだよ~♪
by marimo (2023-03-30 07:57)
子どものころはもっぱら砂糖でした。最近スクランブルエッグはよく作ります。昨日も具沢山で作りました。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2023-03-30 09:02)
タマゴ、お店で売ってません(;゚ロ゚)
塩は、大人の味??
自分の場合は、醤油を少し入れかき回して焼いたのが良いかな。
by 横 濱男 (2023-03-30 09:51)
夜の雰囲気もいいですね。
写し方にもよるのでしょうが。
卵焼き、醤油垂らしていたような・・・
by そらへい (2023-03-30 14:08)
腕時計の電池が相次いで2つ切れちゃって、このお店に駆け込みたくなりました。
by めぎ (2023-03-30 15:16)
塩味・ナンプラー味も好きだけど出汁巻が一番かな。
最近は手抜きで炒り卵が多くなっちゃってます。
by ヤッペママ (2023-03-30 16:08)
こんにちは^^
私は何も味付けしません。
その時によって塩をかけたり、出汁巻きの時もお砂糖は
使いません^^
by いろは (2023-03-30 16:11)
毎朝、卵焼きは欠かせません。
牛乳を少し入れると、フワフワに焼き上がりますよ^^
by achami (2023-03-30 22:29)
我が家の厚焼き卵は、卵4つにお砂糖たっぷり、甘さを旨味に仕上げる
お醤油を微妙にたら〜りと入れると、おむすびに合う絶妙な味わいに
お箸は止まりません!
by ツツピーツツピー (2023-03-30 22:35)
塩じゃなくて、簡単に作るなら麺つゆとほんの少しの水を入れてやってみてください^^
by kyon (2023-04-03 16:08)