Looking back on life Vol.846 [2Kの画日記]


岩淵水門 続いてます
お尻痛くて しばらくボ〜〜〜〜〜っとしてました
天気も良くて 癒される風景なので
ボ〜〜〜〜〜っとできたんでしょうね
風が気持ち良かったです
ストーブ
普通の石油ストーブです
書き方 悪かったかな
ストーブの画像 下に貼りました
なんか画像が左に寄っちゃうの直せない
・・・
それに下の画像のFUNを置いて使ってます
このFUN ストーブの熱を電気に変換して
FUNを回すんですよ
そんなに強い訳じゃないけど
部屋の中に ほんわか熱風を回してくれるので
部屋が早く温まるみたいです
薪ストーブなんかでよく使われてる物です
構造は簡単でペルチェ素子を温めて
電気に変換してるだけ
それでモーターに電気を送りFUNを回す構造です
羽のカバーが無いと安いのもあるんですけど
1回 引っ掛けて壊しちゃったから
カバー付きを買いました
キャンプなんかの時も運ぶのに気を使わないですみますからね
扇風機とかサーキュレーターで
空気を循環させると全然違いますよね
by コーヒーカップ (2024-02-29 00:07)
このテのストーブって調理器具代わりになるし
重宝するんですが、燃費が・・・
by くまら (2024-02-29 00:23)
反射式石油ストーブは我が家にも1台ありますよ、非常用です。
電気が止まった時用に持っています^^;
これ使って上にアルミホイルで包んだサツマイモを置いて焼き芋を作りましたね・・・
by kinkin (2024-02-29 04:44)
うちの暖房は温水の循環式です。
温水はガスで温めている方式です。
by めぎ (2024-02-29 04:53)
暖房は16℃設定にしてて、この冬は1〜2回、ほんの短い時間ついただけ。
熱いお湯に浸かるのは好きだけど、暑い空気の中にいるの、苦手で^^;。
by Inatimy (2024-02-29 06:08)
薪ストーブは暖かいだろうね。
てゆーか、近年は東京では見た事ないけどね(^_^;)
私が小学生の時は教室にだるまストーブがあったけどね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-02-29 06:58)
こんにちは!
暖かい日に水門の風景、見ていたいですね。
色んな生き物にも出会えそうな気がします!
by Take-Zee (2024-02-29 10:35)
水辺の風景は心安らぎますねぇ
灯油ストーブとFUNの組み合わせは省エネにもなりますね
お尻痛いのは、お尻の筋トレいたしましょう^^
by mitu (2024-02-29 10:46)
岩淵水門、とても懐かしいです。またジョギングがてら行ってみたいです。
by 溺愛猫的女人 (2024-02-29 11:01)
熱を電気に変換して回るFAN!
そんなものがあるんですね。知りませんでした( ゚Д゚)
どちらも電気コードがないんですよね?それがよい(*^^*)
by ミケシマ (2024-02-29 11:12)
コメントありがとうございました!
お返事書いたのでおついでのときにお寄りください^^
我が家はファンヒーター(灯油)を愛用していますが
万が一のときにはこういうストーブがいいですよね。
by じゅんぺい (2024-02-29 12:53)
こんにちは^^
ファンヒーターは暖かいですね♪
我が家はエアコンと電気カーペットです^^
by いろは (2024-02-29 14:07)
我が家のストーブも同じような
傍にいる時だけ使います
エアコンもサーキュレーターなどで空気の循環を進めていますね
by ヤッペママ (2024-02-29 16:11)
水門の風景爽やかですね。風のそよぎが伝わってきます。
by JUNKO (2024-02-29 16:30)
ストーブファン、サーキュレーターとは違うのでしょうか?
by そらへい (2024-02-29 19:39)
のんびりと癒される風景ですね。やっぱりゆったりと流れる川だからで
しょうか。うちの方だと多摩川も渓流で、あまり落ち着けません^^;。
実家での暖房は、ずっと灯油ストーブです。
by sakamono (2024-02-29 22:58)
水の有る風景は良いですね。我が遊びの業界ではペルチェ素子を使ってCCDモジュールを冷やす事がありますが、暖めて発電させることも出来るのですね(>_<) ポチッとしそう(^_^;)
by yokomi (2024-03-01 18:00)