下町写真中心のblogです。目指せMaster of Life (。・_・。)
無くなった建物の画像有ると貴重です by コーヒーカップ (2023-01-24 00:03)
1枚目、確か我らが行った時他のツアーの方々に着いていって説明聞いた記憶が by くまら (2023-01-24 00:06)
私もしっかり見学したはずなんですけど、もう30年ぐらい前のことでほとんど覚えてないのが残念です… by めぎ (2023-01-24 05:06)
(。・_・。)2kさん おはようございます。瓦を間近で見れる場所があったのです。次に行った時は探してみたいと思います。 by SORI (2023-01-24 05:50)
柱の装飾、波々の渦巻きがカラフルな。確か行ったはずなのに首里城の守礼門しか記憶がなくて・・・^^;。 by Inatimy (2023-01-24 06:16)
焼けた日の朝は、思わず泣いちゃいました。。。 by Rinko (2023-01-24 07:48)
私も中に入ったことがあるのですが、子連れだったので、子供に気を取られてよく見ていなかったのが残念です。またいつでも来れると思ってはいけないのですねこんなに美しい内部だったとは・・・消失残念です by よいこ (2023-01-24 10:22)
こんにちは^^この額は右から読むのか左から読むのか・・・どちらにしろ上手く読めません(ー。ー;;; by mm (2023-01-24 11:57)
以前訪れた首里城は復元が進められていて、再訪したら更に復元が進んだ姿が見られるだろうから、近々行ってみるかと思っていた矢先に火災がありました。 by tsumutak (2023-01-24 12:24)
いつかまた復元された美しい首里城を見たいなと思います。長生きせねば! by 溺愛猫的女人 (2023-01-24 12:48)
こんにちは^^首里城は放火ではないようです。電気関係から出火と聞きました^^それにしても惜しい事しましたね。 by いろは (2023-01-24 15:51)
見ておきたかった… by ヤッペママ (2023-01-24 15:52)
沖縄は撮りたいところがたくさんあります。何度でも行きたいですね。 by JUNKO (2023-01-24 16:05)
首里城が燃えてしまった時は驚愕しましたΣ(゚ロ゚;) by 英ちゃん (2023-01-24 16:43)
瓦と遠景だけなのにすぐに首里城とわかる特徴を捉えたアングルですね。 by 響 (2023-01-24 18:19)
こうして記録を残せるって 写真撮り冥利に尽きるね。記録を残すって 大事なんだと 手伝い先のボスから言われた意味が理解できるようになってきました。 by ゆうみ (2023-01-24 18:36)
「人類の遺産」的対象を棄損する行為は許せないですね。高知、雪です。寒いですう・・・。 RUKO by 末尾ルコ(アルベール) (2023-01-24 20:13)
焼失前の写真、貴重ですね。形あるものはいつかはなくなるとは言え焼失は残念でしたね。 by そらへい (2023-01-24 20:33)
以前、幕末の琉球王朝を舞台にした小説シリーズを夢中で読んでいた時期があり首里城の作中の描写がなかなか頭の中で再構成できなかったのですがTVの旅番組で詳細に紹介したものがあって大変参考になりました。あの番組で紹介していたものもほとんど燃えてしまったようで残念ですが再興が思いのほか早く進んでいらしいですね by 青い森のヨッチン (2023-01-24 21:44)
当ブログに掲載されている写真等の無断でのコピー及び転用は固くお断りしますね(。・_・。)ノ
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
無くなった建物の画像有ると貴重です
by コーヒーカップ (2023-01-24 00:03)
1枚目、確か我らが行った時
他のツアーの方々に着いていって説明聞いた記憶が
by くまら (2023-01-24 00:06)
私もしっかり見学したはずなんですけど、もう30年ぐらい前のことでほとんど覚えてないのが残念です…
by めぎ (2023-01-24 05:06)
(。・_・。)2kさん おはようございます。
瓦を間近で見れる場所があったのです。次に行った時は探してみたいと思います。
by SORI (2023-01-24 05:50)
柱の装飾、波々の渦巻きがカラフルな。
確か行ったはずなのに首里城の守礼門しか記憶がなくて・・・^^;。
by Inatimy (2023-01-24 06:16)
焼けた日の朝は、思わず泣いちゃいました。。。
by Rinko (2023-01-24 07:48)
私も中に入ったことがあるのですが、子連れだったので、子供に気を取られてよく見ていなかったのが残念です。
またいつでも来れると思ってはいけないのですね
こんなに美しい内部だったとは・・・消失残念です
by よいこ (2023-01-24 10:22)
こんにちは^^
この額は右から読むのか左から読むのか・・・どちらにしろ上手く読めません(ー。ー;;;
by mm (2023-01-24 11:57)
以前訪れた首里城は復元が進められていて、
再訪したら更に復元が進んだ姿が見られるだろうから、
近々行ってみるかと思っていた矢先に火災がありました。
by tsumutak (2023-01-24 12:24)
いつかまた復元された美しい首里城を見たいなと思います。長生きせねば!
by 溺愛猫的女人 (2023-01-24 12:48)
こんにちは^^
首里城は放火ではないようです。
電気関係から出火と聞きました^^
それにしても惜しい事しましたね。
by いろは (2023-01-24 15:51)
見ておきたかった…
by ヤッペママ (2023-01-24 15:52)
沖縄は撮りたいところがたくさんあります。何度でも行きたいですね。
by JUNKO (2023-01-24 16:05)
首里城が燃えてしまった時は驚愕しましたΣ(゚ロ゚;)
by 英ちゃん (2023-01-24 16:43)
瓦と遠景だけなのに
すぐに首里城とわかる特徴を捉えたアングルですね。
by 響 (2023-01-24 18:19)
こうして記録を残せるって 写真撮り冥利に尽きるね。
記録を残すって 大事なんだと 手伝い先のボスから
言われた意味が理解できるようになってきました。
by ゆうみ (2023-01-24 18:36)
「人類の遺産」的対象を棄損する行為は許せないですね。
高知、雪です。寒いですう・・・。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2023-01-24 20:13)
焼失前の写真、貴重ですね。
形あるものはいつかはなくなるとは言え
焼失は残念でしたね。
by そらへい (2023-01-24 20:33)
以前、幕末の琉球王朝を舞台にした小説シリーズを夢中で読んでいた時期があり首里城の作中の描写がなかなか頭の中で再構成できなかったのですがTVの旅番組で詳細に紹介したものがあって大変参考になりました。
あの番組で紹介していたものもほとんど燃えてしまったようで残念ですが再興が思いのほか早く進んでいらしいですね
by 青い森のヨッチン (2023-01-24 21:44)