Looking back on life Vol.938 [2Kの画日記]
寫眞は2019年8月の上野公園です
この日 別嬪さんと待ち合わせてハスを撮りに
不忍池に行きました
明日から またハスの寫眞になります
この時期 似た感じの寫眞が増えちゃいますが
季節物なのでご理解下さい
木曜日
柏の車屋さんに行ってきました
前日 雨だったせいか蚊がスゲ〜
虫除け機能の付いてるパーカー着て作業したけど
暑くて嫌になっちゃいます
刺されるよりは良いけど
暑い
Looking back on life Vol.937 [2Kの画日記]
2019年8月の水元公園 続いてます
2枚目はコアジサシです
飛び込み態勢ですね
カワセミとは違って空中でホバリングして
狙いを定めてから飛び込みます
カワセミとは違う美しさがあります
池を北から南に行ったり来たりして狩をしています
この写真は南の外れから撮ってます
池沿いで撮ると真正面からは撮れず
横からの撮影になっちゃうので
敢えて南の外れで待って撮りました
Looking back on life Vol.936 [2Kの画日記]
2019年8月の水元公園 続いてます
2枚目はミソハギだと思うんですよねぇ
この頃に 名前を覚えたので撮った記憶があります
この時の水元公園はちょっと遅めに行きました
ハスが開ききってるのを見ると分かりますが
行くところがなくて水元公園に行ったんだと思います
変な天気ですねぇ
このまま梅雨に入るんだったら嫌だなぁ
台風の影響なんですかね
その前から 風が強い日が続いてると思うんだけどな
Looking back on life Vol.935 [2Kの画日記]
寫眞は2019年8月の水元公園です
寫眞はオニバス
天然記念物だかなんだかで
オニバスだけは専用の池で栽培しています
咲いてる時期しか入れないエリアなんですが
そんなに撮りたいと思うような花でもないんですよねぇ
珍しいみたいだから ゲートが開いてる時だけは寄って
撮るようにはしてますけどね
Looking back on life Vol.934 [2Kの画日記]
3019年7月の 浦安郷土資料館 これで終わりです
煙草屋さんから 始まり煙草屋さんまで戻ると1周です
たいして大きくないんですけど
楽しい場所です
週末前に ちょっとバタバタして
疲れが抜けません
老いってやつですかね
Looking back on life Vol.933 [2Kの画日記]
2019年7月の 浦安郷土資料館 続いてます
船
欲しいですよねぇ
小さくて良いんだけどなぁ
今年は霞ヶ浦にでも行って
レンタルボートで釣りしたいなぁ
免許持ってるから エンジン付き乗れるので
前はよく行ってたんですよねぇ
最近 ブラックバスはあんまり釣れないみたいだけど
船に乗って ボ〜っとしてるだけで楽しいですからねぇ
水の上 照り返しで暑いので暑くなったら
船で移動して涼めるので気持ちいいし
今ぐらいがブラックバス壱番良い時期なんだよなぁ
ボ〜っとしに行きたいなぁ
Looking back on life Vol.932 [2Kの画日記]
2019年7月の 浦安郷土資料館 続いてます
今日の寫眞は漁師小屋
こういうのなかなか見れないからワクワクします
親父の田舎 山間にあったのですが
川で鮎獲ったりしてたので似た感じの物はありました
鉄砲撃ちの叔父も居たので
狩用の道具も置いてあり
子供の頃 その納屋に入るのが大好きでした
毎年 夏休みに田舎に行ってたので
小学校低学年の時には自分用の道具も買って貰い
夏に訪れると そこから自分の道具を出して手入れして
川に行くのが田舎でのルーティーンになってました
道具と言っても 水中眼鏡と足ヒレとヤスくらいでしたが
宝物だったなぁ
どうしちゃったろ
あの水中眼鏡や足ヒレ
Looking back on life Vol.931 [2Kの画日記]
2019年7月の 浦安郷土資料館 続いてます
ここ入口のある建物以外は外の展示です
外にある建物は暑いんですが
唯一 天麩羅屋さんの建物だけがエアコンがあり
休憩室になってるんですよねぇ
撮ってて耐えられなくなると天麩羅屋さんに逃げ込むんですが
みんな考える事は一緒なので結構 混んでたりするし
人が多くてエアコンが効いてない事もあり
夏場はキツイ
でも 紫陽花の咲く頃に行っちゃうんですよねぇ
Looking back on life Vol.930 [2Kの画日記]
2019年7月の 浦安郷土資料館 続いてます
この施設 漁師町を再現しています
昔の下町感があるので
なんとなく好きで行っちゃう場所になってます
漁師町なので水路を再現して船を浮かべてたりして
なんか良い雰囲気なんですよねぇ
寫眞2枚目 薄暗いじゃないですか
密集してるせいかコントラストが強い夏場は
暗い寫眞が多くなっちゃうのがここの弱点かも
都内なんかで街撮りするのも同じなんですけどね
Looking back on life Vol.929 [2Kの画日記]
寫眞は2019年7月の浦安郷土資料館です
ここ なぜか暑くなってくると行きたくなるんですよねぇ
暑くてグッタリしながらの撮影になるんですが
なぜか 夏が似合う気がして夏に行っちゃう
ナビの設定 コメントありがとうございました
今じゃ無いと困るナビですが
ややこしい事もありますよね
うちのナビ 古いせいか道がないところを走ってるのは
いつもの事なんですが
まだ キャンピングカーを頂く前に
ある時 ヒマワリ撮るのにレンタカーの新しいナビで
福島の山の中で案内された道
あちこち土砂崩れはしてるし倒木はあるし
カモシカ フクロウ シカ等 突然出てくる山の中で
仕舞いには 道がなくなるなんて事もあり
困った挙句 仕方なくスマホで
Googleマップで案内させたら 正確に辿り着いたなんて事もあり
なにが良いのか悩みますよね
最新の買えば良いんでしょうけど
機能が多過ぎて知恵熱出ちゃいそうですよねぇ
便利になるって振り回されるって事なのかも
Looking back on life Vol.928 [2Kの画日記]
2019年7月の あけぼの山公園 これで終わります
枚数いっぱいあるんだけど
ほぼハチなので確認してて見切れないし飽きてきた
月曜日
朝から所沢まで行ったんですが
月曜の雨降り メッチャ混んでた
外環道 ずっとダラダラでゆっくりだけど
進むだけマシなんでしょうけど
思ったより時間かかったなぁ
行きはアポ時間が決まってるから焦りますよね
帰りはダラダラでも帰れれば良いけどね
ナビの設定が一般道優先にしてあるせいか
出口が近づくと降りろと指示されるんですよねぇ
まあ それは無視してれば良いんですが
到着予定時刻が一般道を通った時の計算なので
到着時刻が遅く表示されるので余計に焦る
まあ結果 予定してた時間に到着できたので良かったけど
設定考えないとかも
皆さん どんな設定してます?
Looking back on life Vol.927 [2Kの画日記]
2019年7月の あけぼの山公園 続いてます
どこを向いてもハチとヒマワリ
とりあえず ハチを追いかけました
撮りすぎて後から現像面倒臭くなるのにね
今日は朝10時に所沢に行かなきゃなので
予約投稿で早寝します
Looking back on life Vol.926 [2Kの画日記]
2019年7月の あけぼの山公園 続いてます
あけぼの山公園の最大の弱点
風車と撮ろうとするとヒマワリが全部 後ろ姿
何輪かは西に向いてるのもあるんですけど
ほぼ皆無
なんか引きで撮っててちょっと切なくなるんですよねぇ
なのでハチを追いかけたくなるのかもね
Looking back on life Vol.925 [Live in comfort]
2019年7月の あけぼの山公園 続いてます
向日葵撮りに行って
ハチばっか追いかけてました
小さい頃に刺された事あるので
メッチャ怖いんですけどねぇ
ミツバチが必死に蜜集めてると
横から スズメバチが来て
ミツバチを捕まえて持ってっちゃうんですよねぇ
何度もそういう瞬間を見たけど
一瞬すぎて チャレンジしても撮れなかったなぁ
Looking back on life Vol.924 [2Kの画日記]
寫眞は2019年7月の あけぼの山公園です
ここに行くのは いつも暑い時が多いんですよねぇ
向日葵か秋桜を撮りに行くからなんでしょうけど
何故か体力の要る公園です
金町から国鉄で我孫子まで行き
我孫子からはバスでの移動
最終のバス停で降りて歩くんですが
毎回 汗かきながら10分は歩きます
この時点でグッタリなんですよねぇ
でも 景色が良くて気持ち良い公園です
お教室も何度か開いてる公園なんですが
何名かでの休憩とかし辛いのが難点なんですね
なのでお教室は清水公園の方が良いかも
木曜日
柏の車屋さんに行ってきました
手放すキャンピングカーの後片付けをしています
まだ どうやって売るかは決まってなくて
とりあえず場所がないので預かって貰っている状態です
結構 お金もかかってるし高く売れると良いんですけどねぇ
まあ ボロいから そんなに高くはならないでしょうけどね
欲しい人が居れば良いなぁ
Looking back on life Vol.923 [2Kの画日記]
2019年7月の水元公園 これで終わりです
蜂を撮る時以外はアンダーで撮ってます
明るい色の花は浮き出て 葉っぱは暗く撮れるので
この手法をよく使います
水曜日
歯医者さんに抜いた後のチェックをして貰いに行ってきました
腫れも引いたし 痛くなくなりました
一時 おたふく風邪かってくらい晴れてましたからねぇ
ずいぶん楽になりました
ご飯が美味いです
次は6月10日
そこまでかわい子ちゃんに逢えないって事なんですよねぇ
ちょっと残念
Looking back on life Vol.922 [2Kの画日記]
2019年7月の水元公園 続いてます
蓮を載せ出したら 色が良いというコメントを
多くいただきました
俺 仕事で商品撮影やモデル撮影する時以外は
基本的に Canonの風景というピクチャースタイルを使ってます
青が鮮やかになり緑もスッキリ撮れるので
基本的には全部 この設定にしています
その風景モードで撮る時の設定を更に弄ってて
コントラストとシャープネスも調整してます
そのせいか 手を撮ると若干 コントラストが高くなるようで
日焼けしたような汚い手に撮れちゃうんですよねぇ
肌色には良くないのかも知れないですね
だから 仕事ではスタンダードに設定してます
なにかの参考になると良いんですが
色って人それぞれ好き嫌いがありますからねぇ
Looking back on life Vol.921 [2Kの画日記]
2019年7月の水元公園 続いてます
たまには縦も良いかも
ブログに載せるのに見づらいかと
あんまり縦では撮らないんですよねぇ
仕事でモデルさん撮る時は縦でしか撮らないんですけどね
縦は縦の良さがありますね
これ分かるかなぁ
ちょっと小さいモニター
って言っても9インチなんですけど
左の画面がサラウンドアイになっていて
上から車を見下ろすように写ってます
右の画面は後ろを上から写るようになってます
これをこないだのように4分割して
こんな風に見れるようにしたと言う事です
ミラー型のドラレコは12インチ
ナビは11インチが付いてます
年取るとデカイのに限りますね
文字が読めないと曲がらなきゃいけないところで
通り過ぎたりしますからねぇ
ミラー型ドラレコも これがないと
走っている時にまったく後ろが見えないので
キャンピングカーの必需品です
上からの画像だけでは小さく写るので足りないんですよねぇ
Looking back on life Vol.920 [2Kの画日記]
2019年7月の水元公園 続いてます
この日 夜中に雨が降ってたんですよねぇ
明け方も曇ってたので涼しかった記憶があります
時間 この日は5時頃から撮りだしました
なぜか 蓮を撮りに行く時は早起きできるんだよなぁ
不思議
Looking back on life Vol.919 [2Kの画日記]
2019年7月の水元公園 続いてます
やっぱ 撮ってて壱番楽しい花は蓮なんですよねぇ
大きいから撮りづらいんですけど
なんか好き
暑日でしたねぇ
風があったから日陰は涼しかったので
過ごしやすかったけどね
こういう日は十和田に行って
バラ焼食べたいな
と
思った1日でした
Looking back on life Vol.918 [2Kの画日記]
寫眞は2019年7月の水元公園です
ちょっと早い気もしたけど
蓮を撮りに行った時の寫眞です
カメラは1DX markⅡ レンズは328です
ずっと
ずっと
ず〜〜〜〜っと
苦しめられてた奥歯の痛み
グラグラしてるし あまりにも痛いので
抜いて貰いました
メッチャスッキリです
これで肉も食えるかな
ずっとうどんとか麺類生活してましたからねぇ
さっさと抜いておけば良かったなぁ
Looking back on life Vol.917 [2Kの画日記]
寫眞は昨日の続きです
パンを齧ってコーシー飲んだのは旧中川
その帰り道で寄った
タヌキの居るのは新中川
旧中川は江戸川区平井
新中川の方は葛飾区高砂
同じ中川なんですがぜんぜん違う場所です
この日の寫眞はここまでです
先日書いた
車のカメラの映像
こんな風に映ります
左上 フロント 右上 バック
左下 左 右下 右
4ヶ所のカメラ映像が映ります
これスマホのアプリをスクショした物です
アプリでどこに居てもこの映像が見れます
結構 広角なので歪みが大きいんですよねぇ
近いうちに どうなってるか他の写真も撮って
お見せしますね
Looking back on life Vol.916 [2Kの画日記]
寫眞は2019年6月のポタリング
場所はプラっと旧中川に行った時の物です
2枚目 住所で言うと平井になるのかなぁ
パン工場があって そこの横に小さなお店があり
この日は土曜日だったので買えました
いつも寄るんだけど 日曜日は休みで買えなかったんですよねぇ
パン買うとコーシーサービスしてくれるので
前のベンチで食べました
なかなか美味しいパンでした
1日どんより
夕方から 雨も降って風が強い
頭痛くてEVE飲みました
なんでしょうね
ここのところの天気で体調崩すんですよねぇ
なんか足りてないのかなぁ
ちゃんと食べてるんだけどなぁ
量は
Looking back on life Vol.915 [2Kの画日記]
2019年6月の松戸 本土寺 これで終わります
帰りも6号を小1時間漕いで帰ります
1本道なので迷わず帰れるけど
意外と食べ物屋さんが無いんですよねぇ
ファミレスくらいなので つまらないんですよねぇ
つまんないって言うかお高いからね
安くて美味しい店があれば良いんだけどなぁ
今年も行けたら行きたいんですよねぇ
今年は早起きして車で行こうかな
なんだか1日雨でしたねぇ
気持ちもどんより
てか
5月病を患ってる人は
こんな天気じゃ余計仕事する気になれないでしょうねぇ
今年の5月病は重くなりそうですね
Looking back on life Vol.914 [2Kの画日記]
本土寺 続いてます
紫陽花 飽きてきましたね
マクロばっかりだからかな
もう1回くらいで別のにしますね
GW終わっちゃいましたね
なんだか思うようになにもできなかったなぁ
みなさま たのしまれました?
Looking back on life Vol.913 [2Kの画日記]
本土寺 続いてます
ボチボチ終わりますが
この時期 似た様なのが続いちゃうかも
日曜日
土曜日に付けた新しい防犯カメラのテストをしました
前のも似た感じだったんですが
今回のも広角で綺麗に写ります
暗いのに強かったのは前のカメラなんですが
今回の方が見易くなった感じです
それに 前回のはカメラを増やさないといけなかったのが
今回のは 元からあるアラウンドビューの4台のカメラを分配して
それを防犯カメラ用のサーバーに落とし込み 車内モニターに表示させてます
更にアプリで 車の前後左右がどこに居ても見られるようになってます
余計なカメラを増やしてないので見た目スッキリです
結局 車弄ってGWが終わりそうです
Looking back on life Vol.912 [Live in comfort]
松戸 本土寺 続いてます
2019年6月の寫眞です
もう5年も前の寫眞なんですよねぇ
この頃 暑いからか うちの紫陽花も元気です
昨年は剪定したらちょっとしか咲かなかったんですが
今年は咲きそう
ただねぇ
隣のババアに踏まれそうなんだよなぁ
咲きそうになると踏まれるからなぁ
防犯カメラ付けてからは無くなったけど
最近 暑いせいか イカれてるんですよねぇ
これ書いてる今もドンドン大きな音立てて意味なく
あっち行ったり こっち行ったりしてます
暇なんでしょうねぇ
話し相手も居ないから
孫や娘さん GWなのに来てないみたいだし
と言うことで これ書いたら 車に避難します
弄りたいところのパーツがAmazonから届いたので
クーラー利いたところで作業して過ごします
Looking back on life Vol.911 [2Kの画日記]
松戸 本土寺 続いてます
お地蔵様のすぐ隣に お金を洗えるところがあります
行くと毎回 お金を洗って
お宝くじを買います
1000円洗うなんて ちょっとセレブでしょ
これしか無かっただけなんですけどね
金曜日は柏の車屋さんへ行ってきました
かなり片付いてきたので
もう少しなんですけどねぇ
朝からの隣の婆様が煩くて
寝れないまま柏まで行ったので
イマイチ捗らずでした
あとちょっとなんで頑張らないと
Looking back on life Vol.910 [2Kの画日記]
松戸 本土寺 続いてます
お寺さんだから こういうのもあります
よく見ると 色々あって楽しめます
木曜日
駐車場であれこれ車弄ってました
夕飯の時 危うく死にそうになりました
食ってる途中でしゃっくりが出て
あと 97回しゃっくり出たら死ぬところでした
危ねぇ
Looking back on life Vol.909 [2Kの画日記]
松戸 本土寺 続いてます
本当に種類が多くて撮りきれないんですよねぇ
1シーズンで何度か通えば面白いかもね
それもありかもね
もう5月なんですよねぇ
あっという間だなぁ
こないだ あけおめしたばかりなのにね
しかし 暑ったのに
急に雨で冷えて体調崩しますよね
頭痛が痛くて薬飲んでます
5月が終われば梅雨かぁ
早く秋になって欲しいな